休業店舗「現金ありゃせん」 ステッカーで盗難予防―愛知県警(2日)時事
「うちには現金ありゃせん言」。新型コロナウイルスの感染拡大で休業する店が増える中、店内に金品がないことを「泥棒」に宣言する名古屋弁のステッカーが登場した。愛知県警中署が作成し、商店街の店主らに配布。店舗の入り口などに貼るよう促している。 休業期間などを知らせるシャッターの貼り紙は、逆に長い間、無人であることを不心得者に教えてしまう恐れもある。ステッカーは縦20センチ、横8センチ。「現金保管やめました」「泥棒するのは諦めてちょうーだい」と書かれ、めぼしい物は何も置いていないことをアピールする狙いだ。
県警生活安全総務課によると、ここ数年、ゴールデンウイーク(GW)中の店舗侵入盗の発生件数は増加傾向にある。木村紀夫次長は「外出自粛で人目も少なく、防犯に努めていることを示すのが大切」と強調する。
GWが本格化した28日、中署からステッカー100枚の贈呈を受けた名古屋飲食協同組合の杉山博康理事長は「この辺りは飲食店が多い。入り口に貼ってアピールしていきたい」と気を引き締めた。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020050200114&g=soc
« 警察、防護服で取り調べ コロナ対策も90人超感染―大量応援で治安維持(2日)時事 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 警視庁の110番1割減 遭難救助にも影響―KDDI大規模通信障害(5日)時事(2022.07.05)
- 電動キックボードでの飲酒運転防止呼びかけ 東京 渋谷(4日)NHK(2022.07.04)
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
- 【新型コロナ】松江警察署で新たに8人感染確認 島根県松江市(3日)TBS(2022.07.03)
- 上着から出てきたトランプカード ベテラン駐在さんの「勘」が働いた(3日)朝日(2022.07.03)
« 警察、防護服で取り調べ コロナ対策も90人超感染―大量応援で治安維持(2日)時事 | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント