マイナンバーカード求め市役所に密 給付金のネット申請開始の福井市(12日)共同
特別定額給付金のオンライン申請受け付けを5月11日始めた福井県の福井市では、申請に必要なマイナンバーカードの発行を求める市民が市役所に大勢訪れ、窓口が混雑した。市は、カードの交付には時間がかかるといい、窓口の混雑を避けるためにも、未取得の市民は給付金の郵送申請を検討してほしいと話している。
市役所1階のマイナンバー専用窓口には、午前8時半の始業直後から市民が詰め掛け、午前中は約30人が順番を待った。申請に訪れた飲食店経営の男性(34)は「こんなに人がいるとは思わなかった。これでは密集だ」と驚いていた。
オンライン申請に必要なカードの暗証番号は発行日から5回目の誕生日で有効期間が切れる。市役所を訪れた男性(71)は「申請しようしたら有効期限が切れていた。まさか期限があるとは」と話していた。
この日は89人が交付を申し込んだ。市民課では「カード交付は申請から1カ月半~2カ月かかる。今からカードを申請する人の給付金の受け取りは郵送申請の方が早い」としている。給付金の郵送申請書は20日までに発送する。
また、市役所近くのビルに設けた給付金のコールセンターでは、午前9時の受け付け開始から電話が次々と鳴った。午後5時までに250件の電話があり、給付時期やオンライン申請の方法の問い合わせが多かった。
オンライン申請にはマイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンや、カード発行時に設定したパスワードなどが必要。11日は609件の申請を受け付けた。
コールセンター=電話0776(20)5201=は午前9時~午後5時。土日も受け付ける。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1083928
« コンビニ店員が客投げ飛ばし、意識不明 レジでトラブルか(12日)共同 | トップページ | サイバー攻撃、中国に警告へ 「ワクチン研究窃取狙う」―米(12日)時事 »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 旧統一教会、名称変更巡り政治的介入否定 会長会見(10日)産経(2022.08.10)
- 安倍氏銃撃「一生背負う」 国家公安委員長退任の二之湯氏(10日)時事(2022.08.10)
- 広がる「ヘルプマーク」 誕生10年、全国に普及―ネット転売など課題も(10日)(2022.08.10)
- 青森や秋田で記録的大雨 前線1週間程度停滞見込み 厳重警戒を(10日)NHK(2022.08.10)
- 後発地震情報、年内に開始 日本・千島海溝、M7以上(10日)産経(2022.08.10)
« コンビニ店員が客投げ飛ばし、意識不明 レジでトラブルか(12日)共同 | トップページ | サイバー攻撃、中国に警告へ 「ワクチン研究窃取狙う」―米(12日)時事 »
コメント