横断歩道の死亡事故増加 コロナ影響の交通量減で重大違反誘発か(16日)産経
今年1月から4月に全国で発生した交通死亡事故のうち、横断歩道を横断中の歩行者らが死亡した事故が前年同期比23件増の94件と急増したことが15日、警察庁のまとめで分かった。新型コロナウイルスの影響で交通量が減少する中、4月の交通事故は2万805件で月間統計がある平成元年以降で最少となったが、車の速度超過や信号無視など危険な違反が誘発されているとの分析もある。休校中の子供が巻き込まれる死亡事故も起き、学校再開後の通学路の安全も懸念される中で、国や警察は注意を呼びかけている。
警察庁によると、1~4月に全国で起きた事故は10万3534件で、前年同期比2万4220件減少した。また、死者が961人(同比41人減)、負傷者が12万3691人(同比3万753人減)で、ともに減少したが、横断歩道を横断中の死亡事故は94件(同比23件増)と急増した。
警察関係者は「交通量が減ったことで逆にスピード違反や信号無視が増えている可能性がある」と分析。違反が絡んだ死亡事故の件数も819件で前年同期比36件減少したが、信号無視は36件、最高速度が46件、歩行者妨害等が69件で、各8件ずつ増加した。
続きを読む
https://www.sankei.com/affairs/news/200515/afr2005150018-n1.html
« コロナで減収装い給付金申請? 不正営業で自粛…日本郵便が注意喚起(16日)西日本 | トップページ | 妻の母親宅に放火未遂容疑、小学校教諭逮捕 和歌山(16日)産経 »
「交通事故・渋滞・取締・統計・規制」カテゴリの記事
- 深夜の市道、対向車線はみ出しブロック塀に衝突 酒気帯び運転の容疑で男逮捕/埼玉・春日部署(22日)共同(2022.05.22)
- 3カ月間で2回事故を起こした疑い、70歳の男逮捕 神奈川(21日)朝日(2022.05.21)
- 横断中の男性、バイクにはねられ死亡 伊勢崎市の国道462号(21日)共同(2022.05.21)
- 傘さし運転もだめです 自転車の悪質運転一斉指導取り締まり始まる(21日)共同(2022.05.21)
- 東京・上野広小路交差点でひき逃げか 高齢男性死亡(20日)朝日(2022.05.20)
« コロナで減収装い給付金申請? 不正営業で自粛…日本郵便が注意喚起(16日)西日本 | トップページ | 妻の母親宅に放火未遂容疑、小学校教諭逮捕 和歌山(16日)産経 »
コメント