夜間の“隠れ営業”飲食店が増加「これ以上の自粛難しい」東京 (14日)NHK
東京では緊急事態宣言が継続され、都は飲食店に対して引き続き夜8時までの営業を要請していますが、8時以降も開ける店が増えています。入り口の明かりを消すなど目立たないように営業している店が多く、店側は「家賃などを払うために手元に現金が必要で、これ以上の自粛は難しい」としています。
東京都内では先月、緊急事態宣言が出された後、当初の期限だった今月6日までは、ほとんどの飲食店が自主的に休業するか、都の要請に従って営業時間を午後8時までに短縮していました。
しかし、大型連休明け以降、深夜まで店を開ける店が増えていて、13日も繁華街や駅近くの居酒屋やバーなどには夜8時以降に客が入っていました。
このうち都心にあるバーは、都の要請に従って先月から休業していましたが、今月7日から店を開け、以前と同じように朝方まで営業しています。バーなので昼間の営業やテイクアウトは難しく、客離れを防ぐためにも、これ以上は休業できないと判断したということです。
また、肉料理などを出す別のレストランでは、外出自粛の影響で先月から客の入りが半分ほどに減り、夜8時以降も営業を継続することで、かろうじて店を維持しているということです。
休業や営業時間の短縮の要請に応じた場合、都から50万円または100万円が協力金として支払われますが、ほとんどの店では家賃や人件費などには足りないとしています。
ただ、店に苦情が寄せられることもあるということで、多くの店は8時を過ぎると入り口の明かりを消したり、シャッターを閉めたりして営業していました。
続きを読む
« 緊急事態宣言 39県で解除正式決定へ 東京などは21日めどに判断(14日)NHK | トップページ | コロナ影響、消えた広告 中づり減少、渋谷駅も真っ白(14日)時事 »
「東京都関係ニュース」カテゴリの記事
- 俳優のんさん一日消防署長 防災体験「訓練で心構え」(1日)産経(2021.03.01)
- 東京都 時短に応じない都内34施設に改正特措法45条2項適用(27日)NHK(2021.02.27)
- <新型コロナ>ワクチン優先接種、来月から 医師、看護師ら60万人(25日)共同(2021.02.25)
- 上野公園のメイン通りを片側通行に コロナ対策で「密」避ける(23日)NHK(2021.02.23)
- 「再急増のおそれも 対策徹底が必要」都の専門家が緊急提言(23日)NHK(2021.02.23)
« 緊急事態宣言 39県で解除正式決定へ 東京などは21日めどに判断(14日)NHK | トップページ | コロナ影響、消えた広告 中づり減少、渋谷駅も真っ白(14日)時事 »
コメント