「もう限界」都内で営業再開や深夜営業の飲食店も 新型コロナ (12日)NHK
東京都は飲食店に対して引き続き夜8時までの営業を要請し、酒類の提供は夜7時までとしていますが、今週からは深夜まで営業する店が増えています。
夜8時以降も店を開けている複数の店の経営者に話を聞いたところ、「家賃や従業員の給料を支払うためにはどうしても手元に現金が必要だ。収入を得るためには店を開けざるをえない」などと答えていました。
また当初は緊急事態宣言が今月6日までの予定だったため、そこまではなんとか要請に応じたものの、今月末まで続けるのは無理だという声も聞かれました。
東京都の場合、休業や営業時間の短縮の要請に応じた場合、50万円または100万円が協力金として支払われますが、ほとんどの店では店舗の賃料や人件費などの費用には足りないということです。
さらに、協力金や緊急の融資の申し込みをしても、手元にはまだ届いていないというケースがほとんどで、ある居酒屋の経営者は「もはやこれ以上要請に従うのは限界だ。感染防止が大事なことは理解しているが、これ以上休業すると生活できない」と話していました。
ただ、8時以降に営業すると苦情が寄せられることも多いということで、入り口の看板の明かりを消したりシャッターを閉めたりして目立たないように営業する店もありました。
午前0時前に都内の居酒屋で飲んでいた男性は「2週間ぶりに飲みに来た。自粛で外に出る機会が少ないのでストレスがたまる。自分たち客にとっては店が遅くまで開いていることはありがたいし、応援したい面もある」と話していました。
営業再開した居酒屋は
続きを読む
« 東京都のコロナ感染者数に報告漏れや計上ミス 累計76人増 (12日)NHK | トップページ | ロシアで働く日本人ら約130人 臨時便で帰国の途に 新型コロナ (12日)NHK »
「一般ニュース(季節、話題、政治)」カテゴリの記事
- 静岡県菊川市で大規模な断水・水圧の低下が発生約6700世帯に影響(静岡県)(21日)TBS(2022.05.21)
- 共通テスト、不正防止で会場巡視強化 電波遮断は見送り(21日)日経(2022.05.21)
- 柏崎原発テロ対策不備「原因究明されていない」 県技術委、委員から指摘(21日)共同(2022.05.21)
- セクハラ疑惑、細田議長は説明を 泉立民代表―石井公明幹事長も同調(20日)時事(2022.05.20)
- 知床の大型観光船、運航開始 沈没現場通らないコース(20日)共同(2022.05.20)
« 東京都のコロナ感染者数に報告漏れや計上ミス 累計76人増 (12日)NHK | トップページ | ロシアで働く日本人ら約130人 臨時便で帰国の途に 新型コロナ (12日)NHK »
コメント