警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(28、29日 単位・レベル)
生活環境の変化も良いが…
【治安うんちく】 新型コロナウイルス禍も緊急事態宣言が解除され、世の中は平穏にもどる気配が感じられるが、今後の生活環境の変化が話題になりはじめている。
企業は元通りには戻らず、在宅勤務の継続などを模索する動きも出ていると言うのだ。こうなると、夫婦間暴力も含めて最も懸念されるのが児童虐待だ。
令和元年の警視庁管内での児童虐待に関する数字がある。取り扱い件数は5441件で、なんと前年より1152件も増えている。当然、検挙件数も増えて31件増の109件だった。
被害児童数になると8383人。1日に22人は被害にあっている。うち死者は8人もあった。
被害児童と虐待者の関係をみると最も多いのは実夫で2446件。前年より402件の増。続いて実母の1833件で同472件、両親による虐待も853件あり、同195件のそれぞれ増加という。テレワークとなれば、最悪の実父が在宅となる。
虐待の区分は最多が心理的虐待で6018件でなんと前年より1215件も増えている。
検挙は前年より31件増えているが、傷害が最も多く41件。次いで暴行の40件と続くが、強制性交も9件あり、とても人間社会とは思えない。
「どうすれば防げるのか」と言っても、これから親としての自覚を持たせようとしても、所詮、人間の屑だから手遅れ。だとすれば、取締を厳しくして罰則の強化しかいな。
「貴様らそれでも人間か!」と叫びたくなる。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
【お知らせ】 デザインを元に戻しました。
★「コロナで金が必要に」 高齢者からカード詐取、容疑の少年逮捕 (28日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/200528/afr2005280015-n1.html
★受け子リクルーターか カード詐取容疑で女逮捕 警視庁 (28日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/200528/afr2005280008-n1.html
★<top>悪質な副業サイトに注意【暮らしのヒント】 (28日)西日本
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/612006/
★生活保護費不正受給疑い 55歳男逮捕 警視庁 (26日)産経
★“封書詐欺”2590万円だまし取られる (26日)TBS
★特殊詐欺の被害金回収役か 窃盗容疑で男逮捕 警視庁 (25日)産経
★注文していないのに届いたマスク、消費者庁が注意喚起 (23日)TBS
★日本一有名なサラリーマンが地元で詐欺防止の啓発 山口 (23日)朝日
★「コロナの件で給付金が出ます」「振り込むから口座番号を教えてください」 熊本県警人吉署管内で不審電話(21日)西日本
★川崎市の80代男性 現金とカード特殊詐欺被害 (20日)産経
★手に長ネギ入りの袋…特殊詐欺の出し子、買い物中装い犯行か (19日)産経
★特殊詐欺の指示役?現金引き出し容疑の2人逮捕 スタンガン強盗にも関与か 警視庁(18日)産経
★10万円給付金めぐる詐欺に注意(16日) TBS
★1000万円超詐取の疑い 男女2人逮捕 神奈川県警 (14日)産経
★新型コロナ対策の貸付金10万円詐取、容疑の無職男逮捕 (14日)産経
最近のコメント