警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(17、18日 単位・レベル)
勢いが止まらない
【治安うんちく】 刑法犯の認知件数の減少が続いている。
警察庁によると令和2年4月現在の認知件数は20万9334件で、前年同期より2万5359件と大幅に減少した。3月現在として過去5年間で最も少ない。
最も減少したのは当然だが窃盗犯。1万8841件も減らした件数は14万6971件だった。
また、問題の詐欺を含む知能犯―1万0958件で前年より1192件の減。なかでも詐欺は1204件も減って9802件と1万件を割っている。
問題の凶悪犯は唯一の増加で5件増の1526件。強盗が前年より70件も増えたことが要因と見られている。ただ、3月までは85件も増えていたが、ここにきて鈍化している。
刑法犯認知件数のランキングは東京の2万8935件、大阪の2万3473件、埼玉の1万5254件、愛知の1万4115件、神奈川の1万1736件と続くが、相変わらず同じ顔ぶれだ。
これでも東京は前年より3864件も減らし、大阪も2973件も減っている。
増加したのは東北地方の秋田が+184件、山形が+118件で、九州地方では宮崎の+137件、大分の+59件、佐賀の+54件など。
今回の新型コロナウイルス禍で、在宅者が多いこともあって窃盗犯など一部の罪種で減少したところもあったようだ。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★10万円給付金めぐる詐欺に注意(16日) TBS
★1000万円超詐取の疑い 男女2人逮捕 神奈川県警 (14日)産経
★新型コロナ対策の貸付金10万円詐取、容疑の無職男逮捕 (14日)産経
★外出自粛中詐欺に注意を うその電話で詐欺の疑い 42歳女を逮捕 (14日)NHK
★横浜市磯子区で特殊詐欺被害 連続発生 (13日)産経
★福岡市中央区で区役所職員かたる不審な電話 (13日)西日本
★福岡市東区で警官名乗る偽電話詐欺発生か キャッシュカードだまし取られる (13日)西日本
★コロナ関連詐欺 被害額3000万円 不審な電話 メールに注意 (13日)NHK
★携帯に偽メール…横浜の20代女性、478万円特殊詐欺被害 (12日)産経
★特殊詐欺被害の高齢者 “受け子”の疑いで逮捕 警視庁 (11日)NHK
★横浜の60代男性、キャッシュカード8枚詐欺被害 (7日)産経
★10万円給付金で詐欺被害、愛知 (7日)西日本
★Mアプリで知り合った女性からカードだまし取る (6日)TBS
最近のコメント