警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(15、16日 単位・レベル)
偽造事件が増加
【治安うんち】
警察官の名を騙る詐欺犯は良くある話だが、警察庁のしかも管区警察局の職員証を偽造した男が奈良県警に逮捕された。担当部署として「刑事課特殊詐欺防犯係」と書かれていたという。
関東ではこれに似た偽造職員証が出回っているというが、そんな報道があったかなぁ~
警察官に絡む偽せものと言えば、昭和の時代の府中3億円強奪事件の白バイ。良く使われたのは、黒皮時代の警察手帳。そして現在の手帳などは販売までされていた。ところが、職員証までできるとは…こうした偽造事件は今年に入り増加している。
… … … … …
警察庁によると令和2年3月現在の偽造事件の認知件数は514件で前年同期より41件の増加。詐欺や横領、汚職事件など知能犯の中では最も増加した。
最も多かったのは文書偽造で312件。これに通貨偽造の92件、有価証券偽造の64件と続くが前年より40件も増えている。
検挙率をみると65.6㌫で前年同期より28.1ポイントもダウンしている。偽造事件のなかで最も高い検挙率は文書偽造だが、前年より22.5ポイントもダウンしていることが気がかりだ。
奈良県警の逮捕は偽造だけでなく特殊詐欺の解決に繋がりそうなので大いに期待したい。
東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★1000万円超詐取の疑い 男女2人逮捕 神奈川県警 (14日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/200514/afr2005140019-n1.html
★新型コロナ対策の貸付金10万円詐取、容疑の無職男逮捕 (14日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/200514/afr2005140020-n1.html
★外出自粛中詐欺に注意を うその電話で詐欺の疑い 42歳女を逮捕 (14日)NHK
★横浜市磯子区で特殊詐欺被害 連続発生 (13日)産経
★福岡市中央区で区役所職員かたる不審な電話 (13日)西日本
★福岡市東区で警官名乗る偽電話詐欺発生か キャッシュカードだまし取られる (13日)西日本
★コロナ関連詐欺 被害額3000万円 不審な電話 メールに注意 (13日)NHK
★携帯に偽メール…横浜の20代女性、478万円特殊詐欺被害 (12日)産経
★特殊詐欺被害の高齢者 “受け子”の疑いで逮捕 警視庁 (11日)NHK
★横浜の60代男性、キャッシュカード8枚詐欺被害 (7日)産経
★10万円給付金で詐欺被害、愛知 (7日)西日本
★Mアプリで知り合った女性からカードだまし取る (6日)TBS
★詐欺電話を見抜いてきた女性、現金118万円手渡す被害 最初から長男を名乗り、話し方や声質も似る/蕨署 (6日)共同
★ウチにも来たマスクの束 コロナ便乗の“送りつけ” (1日)NHK
★在宅勤務中の詐欺メール、10万円給付金でも注意呼びかけ (30日)日経
最近のコメント