カテゴリー

« 2020年5月13日 (水) | トップページ | 2020年5月15日 (金) »

2020年5月14日 (木)

2020年5月14日 (木)

警視庁管内体感治安レベル2


首都東京体感治安(14、15日 単位・レベル)
自殺を防げ
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20200514203101F1015464-1  新型コロナウイルス感染拡大で、自殺者の急増が懸念されている。自殺防止に取り組むNPO法人「ライフリンク」は、経済的な問題は勿論だが精神的な不安を訴える人が増えており、特に若年層に対してSNSを利用者しての相談を呼びかけている。
… … … … …
  警察庁によると令和2年4月現在の自殺者数は6260人。男が4432人、女が1828人。
 ランキングは東京の527人、大阪の364人、埼玉と愛知の各359人、神奈川の338人などと続く。
 逆に少なかったのは鳥取と島根の各24人、佐賀の44人など。
 年間推移をみると昭和の時代は61年が2万5000人を超えていたが、以降は年々減少。平成15年には3万4427人と過去25年間で最悪を記録した。しかし、その後は減少傾向に転じて同29年には2万1321人と平成に入って最も少なかった。
 年齢別でみると全体的に減少傾向にあったが、平成21年に異常が出た。前年に比べて60歳代で223人も増え、さらになんと働き盛りの40歳代に至っては同291人も増えているのだ。
最近は、高齢者の自殺者が多いといわれているが、その現象は平成25年に現れている。60歳代が前年より260人も減っているのに70歳代が124人も増え、なんと80歳異常は122人も増えている。
 その後は総数が減っており、各年代も減少している。そんな最中の新型コロナウイルス禍。自殺の原因が多い理由は経済問題。現在は、各方面からの支援策の発表が相次いでおり、それに期待を持って静かに待っている状態だ。
 あくまでも「弱者を助ける」支援であってほしい。
 首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

Image271_201912022029011_20200514204301

★横浜市磯子区で特殊詐欺被害 連続発生 (13日)産経
★福岡市中央区で区役所職員かたる不審な電話 (13日)西日本
★福岡市東区で警官名乗る偽電話詐欺発生か キャッシュカードだまし取られる (13日)西日本
★コロナ関連詐欺 被害額3000万円 不審な電話 メールに注意 (13日)NHK
★携帯に偽メール…横浜の20代女性、478万円特殊詐欺被害 (12日)産経
★特殊詐欺被害の高齢者 “受け子”の疑いで逮捕 警視庁 (11日)NHK
★横浜の60代男性、キャッシュカード8枚詐欺被害 (7日)産経
★10万円給付金で詐欺被害、愛知 (7日)西日本
★Mアプリで知り合った女性からカードだまし取る (6日)TBS
★詐欺電話を見抜いてきた女性、現金118万円手渡す被害 最初から長男を名乗り、話し方や声質も似る/蕨署 (6日)共同
★ウチにも来たマスクの束 コロナ便乗の“送りつけ” (1日)NHK
★在宅勤務中の詐欺メール、10万円給付金でも注意呼びかけ (30日)日経
★コンビニで電子マネー詐欺、鳥取 (29日)西日本

« 2020年5月13日 (水) | トップページ | 2020年5月15日 (金) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ