カテゴリー

« 2020年5月10日 (日) | トップページ | 2020年5月12日 (火) »

2020年5月11日 (月)

2020年5月11日 (月)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(11、12日 単位・レベル)
この差はなぜ?
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20200511205201  F1015473-1 警察の捜査力が問われるのが逮捕令状による通常逮捕。逮捕者総数が減少傾向にある中で、他の現行犯逮捕や緊急逮捕に合わせて通常逮捕者数も前年よりは減っている。ところが、なぜか地方によつて増減が激しすぎる。
… … … … …
 警察庁によると令和2年3月現在の刑法犯逮捕者数は4万2748人。最も多かったのは令状による通常逮捕で7611人、現行犯逮捕6173人、緊急逮捕の631人などと続く。 
 最多の通常逮捕だが、前年より102人の減。ところが地域によってばらつきが激しい。最も激しいのは千葉、神奈川、埼玉などの関東10県。総計で97人の減少だが、埼玉が62人東京は22人も増えたのに対して群馬が前年同期に比べて-65人、千葉が-36人、神奈川が-26人など。この差はなんなのだろうか…
 増加の多いところと言えば東北地方が+32人。愛知、三重などの中部地区が+59人。さらに京都、滋賀などの近畿地方は+38人なのだが、なぜか中国地方が-17人。鳥取が12人も増えているのに山口が21人、広島が11人も減らしていることだ。
 さらに、四国地方は-54人。愛媛が53人も減らしたことが大きな要因。
 なんと、九州地方に至っては沖縄が31人も増えているのに全体的には61人も減らしている。要因は福岡が48人、熊本が36人も減らしていることだ。
 最近、情報が無いので分からないが、コロナウイルス禍の最中の取調室はどうなっているのだろうか。ただでさえ、可視化などの逆風があるのに、刑務所での面会のような仕切を付けているのだろうか…。もはやそれは「取調室」ではなく、質疑応答の場となってしまったのか。八兵衛さんも金ちゃんも草葉の陰で泣いていることだろう。
 どうりで、不起訴が多い訳だよ…
 首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
Image271_201912022029011_20200511210001



携帯に偽メール…横浜の20代女性、478万円特殊詐欺被害 (12日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/200512/afr2005120004-n1.html

特殊詐欺被害の高齢者 “受け子”の疑いで逮捕 警視庁 (11日)NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200511/k10012425601000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_007

★横浜の60代男性、キャッシュカード8枚詐欺被害 (7日)産経
★10万円給付金で詐欺被害、愛知 (7日)西日本
★Mアプリで知り合った女性からカードだまし取る (6日)TBS
★詐欺電話を見抜いてきた女性、現金118万円手渡す被害 最初から長男を名乗り、話し方や声質も似る/蕨署 (6日)共同
★ウチにも来たマスクの束 コロナ便乗の“送りつけ” (1日)NHK
★在宅勤務中の詐欺メール、10万円給付金でも注意呼びかけ (30日)日経
★コンビニで電子マネー詐欺、鳥取 (29日)西日本
★「スマホ当たり屋」暗躍 弁償名目で詐欺 (26日)日経
★特殊詐欺5億4千万円超 都内3月、コロナ電話も (24日)産経
★横浜の80代女性 2千万円詐欺被害 (23日)産経
★10万円給付「詐欺に注意を」青森県警呼び掛け (23日)共同

« 2020年5月10日 (日) | トップページ | 2020年5月12日 (火) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト

留置所

無料ブログはココログ