特殊詐欺、外国人受け子が増加(11日)西日本
うその電話で高齢者から金品をだまし取る特殊詐欺で、被害者から現金などを受け取る「受け子」として摘発される外国人が増えている。家出した少年や少女が受け子役として目立っていたが、大阪府警幹部は、逮捕リスクが高い受け子を集めづらくなった詐欺グループが、技能実習先から失踪して金を稼ぐ手段を求める外国人らに目を付けているとみている。
警察庁によると、特殊詐欺で摘発される外国人は2017年まで60人前後だったが、18年に122人に倍増、19年は136人だった。例年おおむね半数以上が受け子だという。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/599814/
« 東京 最多の197人の感染確認 4日連続過去最多 新型コロナ (11日)NHK | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 「被害者として警察に相談したのに」 寝屋川市議と決裂した男が供述(4日)朝日(2022.08.04)
- 「1万円になります」「金はない」スナックで3時間半、所持金は数百円…その場で逮捕の64歳「お金がないのに飲みに行った」(4日)TBS(2022.08.04)
- 2700万円特殊詐欺に関与か 兵庫県警、男の映像公開(3日)産経(2022.08.03)
- 「特別な客だけの…」JR元役員の誘い文句 高金利に何度だまされ被害は計1400万円 「元役員が罪に問われている。JRも知らぬ存ぜぬで済ませないで」(3日)共同(2022.08.03)
- 仲間割れで別グループ結成、寝屋川市議が主導か 融資めぐる詐欺事件(3日)朝日(2022.08.03)
« 東京 最多の197人の感染確認 4日連続過去最多 新型コロナ (11日)NHK | トップページ | 警視庁管内体感治安レベル2 »
コメント