「スマホ当たり屋」暗躍 弁償名目で詐欺(26日)日経
車や歩行者にわざとぶつかって治療代を請求する「当たり屋」の手口が変わりつつある。接触して壊れたスマートフォンを落とし、弁償名目などで現金をだまし取る被害が相次ぐ。通話からキャッシュレス決済までこなすスマホは生活や仕事に不可欠で、焦りや動揺に乗じてつけ込まれやすい。専門家は「まずは事故として警察に届け出を」と呼びかける。
2019年7月、大阪市旭区の路上。20代の男が移動中の車のドアミラーに接触し…
続きを読む
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58301410R20C20A4SHJ000/
« 北朝鮮東部にキム委員長の特別列車か 米 研究グループ (26 日)NHK | トップページ | 高額マスク、政府が強制収用へ 緊急事態下で対策強化―新型コロナ(26日)時事 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 給付費5200万円を不正受給 福山の障害児通所支援事業所を3カ月指定停止(13日)共同(2022.08.13)
- 80代の女性にウクライナ寄付持ちかける 詐欺未遂で男を逮捕(12日)NHK(2022.08.12)
- “警視庁から遅延金”偽文書で下請けだましたアパレル業者逮捕(10日)NHK(2022.08.10)
- 死亡女性の養子を再逮捕 クレカ不正利用装い詐欺容疑―大阪府警(10日)時事(2022.08.10)
- 横須賀の女性から300万円詐取した疑い 18歳女逮捕(10日)共同(2022.08.10)
« 北朝鮮東部にキム委員長の特別列車か 米 研究グループ (26 日)NHK | トップページ | 高額マスク、政府が強制収用へ 緊急事態下で対策強化―新型コロナ(26日)時事 »
コメント