1都3県の「自宅待機」の状況は(24日)NHK
東京都と神奈川・埼玉・千葉の1都3県では、新型コロナウイルスに感染しても軽症や症状がないことから、自宅に待機して療養を続ける人が多くなっています。
PCR検査で陽性となり感染が確認された患者は、当初は症状の重さにかかわらず原則入院してもらっていました。
しかし病床がひっ迫してきたため、軽症や症状がない人については、専用の宿泊施設や自宅でも療養を続けられるよう運用を変え、都や県がホテルを借り上げるなどして態勢を整えています。
【ホテルに入る人は?】
東京都では同居する家族と生活空間が分けられない人や、高齢者や医療従事者などと同居している人は専用のホテルに移ってもらい、こうしたケースに当てはまらない場合や保健所が認めた希望者は、自宅に待機してもらっています。
神奈川県でも軽症や症状がなく、基礎疾患や同居の家族の有無、外出せずに自立した生活が送れるかどうかや、電話やスマートフォンで健康状態が確認出来ることを考慮して、ホテルか自宅で待機してもらっています。 埼玉県ではホテルで療養するのは、発症から8日以上経過し、症状が快方に向かっている人や、症状がない人のうち、高齢者などリスクの高い人と同居している人としています。
自宅で療養するのは原則、症状がない人などで、基礎疾患のある患者は、症状がなくても一般の医療機関に入院するとしています。
千葉県ではいったん入院して回復し、軽症や症状のない人に限って専用のホテルに移ってもらっています。
入院を待つ間は自宅で過ごしてもらいます。
【自宅待機の容体確認は?】
一方、自宅で療養を続ける人への対応について、東京都では保健所が連絡をとって経過観察しているほか、神奈川県では電話やLINEなどで経過観察しているということです。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20200423/1080010731.html
« 新型コロナで警察署が封鎖の想定 署員が対応訓練 岐阜 海津 (24日)NHK | トップページ | シッターの仕事中に5歳男児にわいせつ容疑、男を逮捕(24日)朝日 »
「海外ニュース(事件、政治、経済等)」カテゴリの記事
- ウクライナ ザポリージャ原発に砲撃 IAEA「全く容認できない」(7日)NHK(2022.08.07)
- ウクライナ戦闘激化 ゼレンスキー大統領 米供与兵器で抗戦強調(7日)NHK(2022.08.07)
- 中国、弾道ミサイル11発発射 台湾囲み演習開始―90年代危機以来の緊張(4日)時事(2022.08.04)
- ミャンマー クーデターへの抗議デモ現場で日本人男性 拘束か(31日)NHK(2022.07.31)
- 台湾離島付近に無人機 所属不明、信号弾で対応―国防部(29日)時事(2022.07.29)
« 新型コロナで警察署が封鎖の想定 署員が対応訓練 岐阜 海津 (24日)NHK | トップページ | シッターの仕事中に5歳男児にわいせつ容疑、男を逮捕(24日)朝日 »
コメント