緊急事態宣言 一部地域の解除は「感染拡大リスク高める懸念」 (29日)NHK
来月6日までとなっている緊急事態宣言について、都道府県や専門家からは、一部の地域を解除すれば人の流れが生じて感染拡大のリスクが高まることを懸念する声が出ています。政府は宣言を延長するかどうか、各地の感染状況などを慎重に見極めて判断する方針です。
新型コロナウイルスの1日の感染者は、東京都では、今月27日まで2日続けてふた桁でしたが、28日は112人となりました。
また38人が確認された北海道では、札幌市の介護老人保健施設でクラスター(感染者の集団)が発生し、大阪府では32人が確認されました。
政府は今週後半に専門家会議の開催を調整していて、来月6日までとなっている緊急事態宣言を延長するかどうか判断する前にデータの分析などについて専門家に考え方を示してもらうことにしています。
これに関連して西村経済再生担当大臣は「対象地域を全国に拡大してから2週間たつのが今月30日であり、その後、効果がデータとして見えてくる」と述べました。
都道府県や専門家からは、一部の地域を解除すれば解除された地域への人の流れが生じ、感染拡大のリスクが高まることを懸念する声が出ています。
このため政府は、宣言を延長するかどうか、各地の感染状況を慎重に見極めて判断する方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200429/k10012410021000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
« 世界遺産地区も感染警戒 白川郷閉鎖、小笠原「命に関わる」―GW本格化(29日)時事 | トップページ | 母親亡くした白バイ隊員が追悼 関越道バス事故から8年 (29日)NHK »
「海外ニュース(事件、政治、経済等)」カテゴリの記事
- 米 トランプ前大統領が声明 “自宅にFBIが捜索に入った”(9日)NHK(2022.08.09)
- ウクライナ ザポリージャ原発に砲撃 IAEA「全く容認できない」(7日)NHK(2022.08.07)
- ウクライナ戦闘激化 ゼレンスキー大統領 米供与兵器で抗戦強調(7日)NHK(2022.08.07)
- 中国、弾道ミサイル11発発射 台湾囲み演習開始―90年代危機以来の緊張(4日)時事(2022.08.04)
- ミャンマー クーデターへの抗議デモ現場で日本人男性 拘束か(31日)NHK(2022.07.31)
« 世界遺産地区も感染警戒 白川郷閉鎖、小笠原「命に関わる」―GW本格化(29日)時事 | トップページ | 母親亡くした白バイ隊員が追悼 関越道バス事故から8年 (29日)NHK »
コメント