10万円給付便乗の詐欺メールに警視庁注意呼びかけ(24日)TBS
新型コロナウイルス感染拡大の緊急対策として現金10万円が給付されることに便乗し、個人情報を入力させる詐欺のメールが相次いでいるとして、警視庁が注意を呼びかけています。
「適正な手続きを行わせていただきます」とアクセス先のURLが書かれたメール。このメールは、新型コロナウイルスの緊急経済対策として現金10万円が給付されることに便乗したものです。
警視庁によりますと、アクセスすると銀行口座や個人情報などを入力する画面に誘導されるということで、警視庁は「メールが来てもURLを開かないでほしい」と注意を呼びかけています。
また、東京都内では先月から今月23日までに、「補助金が出ます」などと言って現金をだまし取ろうとする「アポ電」が13件相次いでいて、増加傾向にあるということです。https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3963699.htm
« 「自転車盗んだ」男に警察官「戻しておけ」 捜査怠り処分 埼玉(24日)NHK | トップページ | Zoom装う偽アプリに注意(24日)西日本 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 国の貸付金 知人になりすましだまし取ったか 容疑者逮捕(17日)NHK(2022.08.17)
- 同居の息子、のどに腫瘍で声変わり? 電話でだまされ200万円被害(17日)朝日(2022.08.17)
- 国税局の職員ら17人逮捕の給付金不正受給事件 2人を再逮捕(16日)NHK(2022.08.16)
- 特殊詐欺撲滅を! 伍代夏子さんが注意呼びかけ JR中野駅前(15日)産経(2022.08.15)
- 雇用調整助成金など2千万円超を不正受給 愛知の3社(15日)産経(2022.08.15)
« 「自転車盗んだ」男に警察官「戻しておけ」 捜査怠り処分 埼玉(24日)NHK | トップページ | Zoom装う偽アプリに注意(24日)西日本 »
コメント