感染拡大を悪用 特殊詐欺が急増(20日)NHK和歌山
県内では新型コロナウイルスの感染拡大を悪用した特殊詐欺が今月に入って急増し、警察は詐欺グループが新型コロナウイルスの感染拡大に便乗して、外出を自粛して自宅にいる高齢者を狙っているとみて、注意を呼びかけています。
和歌山県警察本部によりますと、ことしに入って16日までに「特殊詐欺」の被害はあわせて12件で、被害額はおよそ2700万円にのぼっています。
先月は被害はありませんでしたが、今月に入り16日までの2週間余りで5件と急増し、被害額もおよそ800万円にのぼっていることがわかりました。
被害者は全員が65歳以上の高齢者で、警察は詐欺グループが、新型コロナウイルスの感染拡大に便乗して、外出を自粛して自宅にいる高齢者を狙っているとみて、注意を呼びかけています。
また、最近では犯人が高齢者から受け取ったキャッシュカードを、本人の目の前で切り込みを入れて「使えなくなった」と安心させ、その後、ATMで金を引き出す手口も確認されています。
県警生活安全企画課犯罪抑止総合対策室の佐竹伸一室長は「緊急事態宣言が全国に拡大されたことで、高齢者が家にいる時間がさらに長くなると予想されるので、これまで以上に注意をお願いします」と話していました。https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20200417/2040005240.html
« 鎌倉来訪控えて 地元が呼びかけ(20日)NHK | トップページ | 鳴門警察署 窓口に手作りシート(20日)NHK »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 被害総額1億4千万円 2022上半期県内ニセ電話詐欺事件 長崎放送(15日)TBS(2022.08.15)
- 給付費5200万円を不正受給 福山の障害児通所支援事業所を3カ月指定停止(13日)共同(2022.08.13)
- 80代の女性にウクライナ寄付持ちかける 詐欺未遂で男を逮捕(12日)NHK(2022.08.12)
- “警視庁から遅延金”偽文書で下請けだましたアパレル業者逮捕(10日)NHK(2022.08.10)
- 死亡女性の養子を再逮捕 クレカ不正利用装い詐欺容疑―大阪府警(10日)時事(2022.08.10)
« 鎌倉来訪控えて 地元が呼びかけ(20日)NHK | トップページ | 鳴門警察署 窓口に手作りシート(20日)NHK »
コメント