Zoom装う偽アプリに注意(24日)西日本
情報処理推進機構(IPA)は24日までに、新型コロナウイルスの感染拡大で利用者が増えているビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を装って、金銭をだまし取ろうとする偽アプリの被害が出ているとして、注意を呼びかけた。
IPAによると、偽アプリはパソコンで特定の検索サイトを使い「ダウンロード Zoom」などと入力すると上位に表示される。サイトからダウンロードしてクリックすると、大音量の警告音と「ウイルスに感染した」などとする音声が流れる。画面に出ている番号に電話した場合は、料金を請求される。
パソコンを再起動し、ソフトをアンインストールすれば影響はない。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/603416/
« 10万円給付便乗の詐欺メールに警視庁注意呼びかけ(24日)TBS | トップページ | 逮捕の母、行政に育児相談 北海道・釧路の乳児死亡(24日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« 10万円給付便乗の詐欺メールに警視庁注意呼びかけ(24日)TBS | トップページ | 逮捕の母、行政に育児相談 北海道・釧路の乳児死亡(24日)産経 »
コメント