「助けてくれ」出火した車から声 消火器2本で即座に消火 称賛された2人の行動(18日)共同
浦添市消防本部は3月27日、ボンネットのエアーダクトから出火した他人の車に気付き、消火器を使って初期消火した市民2人に感謝状を贈った。事前に消火器の設置場所を把握していたことが素早い消火につながった。
出火した車の持ち主の男性の「助けてくれ」という声に気付いた谷内勤さん(35)は、「勤務場所が近くにあって消火器がどこにあるかだいたい分かっていたので動くことができた。日頃からどこにあるか意識するのは大事と感じた」。
當眞仁嗣さん(39)も近くの建物の防災メンテナンスを手掛けていたため消火器の位置を把握。「1本では足りないと思って取りに行った」と振り返った。
嘉味田朝消防長は「初期消火で周辺車両への延焼を防ぐことができた。他の模範となる行動」とたたえた。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/561143
« 緊急事態宣言拡大、九州5県は休業要請せず 佐賀は実施へ(18日)共同 | トップページ | 世界の死者15万人超 1週間で5万人増加―新型コロナ(18日)時事 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 栃木山火事、避難勧告305世帯 鎮火見通し立たず、発生6日目(26日)共同(2021.02.26)
- 山火事鎮火へ「能力発揮」 ヘリから放水225回―統幕長(26日)時事(2021.02.26)
- 群馬・桐生で山林火災 広範囲に拡大か(25日)共同(2021.02.25)
- 福島の50代男性 家財の下敷きになり死亡 6強地震で初の死者(25日)NHK(2021.02.25)
- 栃木山火事、消火見通せぬ 加藤官房長官(25日)時事(2021.02.25)
« 緊急事態宣言拡大、九州5県は休業要請せず 佐賀は実施へ(18日)共同 | トップページ | 世界の死者15万人超 1週間で5万人増加―新型コロナ(18日)時事 »
コメント