WHOにサイバー攻撃5倍(25日)西日本
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)は24日までに、今年初めからの新型コロナウイルス感染症対応期間中、昨年同期比で5倍に上るサイバー攻撃を受けたと明らかにした。計約450のメールアドレスとパスワードが今週、インターネット上に流出したとしている。流出データは古いもので、実害は出ていないという。
現役職員や退職済みの職員、非政府組織(NGO)などに開放している古いシステムには影響が出たというが、具体的な内容は不明。
新型コロナ感染症の対応で、WHOは公式ウェブサイトで一般からの寄付を募っている。
https://www.nishinippon.co.jp/item/o/603519/
« 来夏の五輪「ワクチン開発なければ難しい」 日医会長(25日)朝日 | トップページ | 逮捕の母、行政に育児相談 北海道・釧路の乳児死亡(25日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 自殺願望書き込んだ19歳女性を誘い出す、嘱託殺人未遂で男を逮捕(6日)TBS(2021.03.06)
- 全日空、100万人分の情報流出 不正利用の恐れはなし(6日)共同(2021.03.06)
- 無修正AVアップロード容疑 「FC2」に4250本か(6日)朝日(2021.03.06)
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
« 来夏の五輪「ワクチン開発なければ難しい」 日医会長(25日)朝日 | トップページ | 逮捕の母、行政に育児相談 北海道・釧路の乳児死亡(25日)産経 »
コメント