10代むしばむ大麻 「友人や先輩」から入手 福岡の摘発最多45人(4日)西日本
大麻に手を染める少年が急増している。福岡県で2019年に大麻取締法違反容疑で摘発、補導された少年は過去最多の45人(前年比20人増)。全国でも13年以降、増加の一途で“大麻汚染”は深刻化している。インターネットなどを通じて海外の大麻合法化の流れを知り、「犯罪」の意識が低下していることが一因とみられる。専門家は「摘発はごく一部にすぎず、友人や先輩など身近な経験者から拡散しているのではないか」とみる。
「ネットで外国人DJが吸っているのを見て興味を持った」。福岡市内の路上で昨年11月、ポリ袋入りの大麻を所持したとして、現行犯逮捕された男子高校生2人は、こう供述した。違法性の認識は低く、「たまたま手に入ったから使った」と話したという。
北九州市では2月、大麻を売買したとして、幼なじみの男子高校生2人が逮捕された。
警察庁統計でも昨年に同法違反容疑で摘発、補導された少年は609人(前年比180人増)と増加傾向で、内訳は仕事をしている少年328人(53%)が最も多く、高校生109人(17%)と続いた。
県警によると、大麻は地元の先輩と後輩のつながりなど身近な人から入手するケースが大半という。「ねずみ講のように汚染が広がっている」と捜査関係者は話す。
◇ ◇
海外では大麻を合法化した国もある。13年のウルグアイに続き、カナダは密売組織の撲滅や政府の税収増を狙い、18年10月から大麻の使用を解禁。ただ、より依存性の高い違法薬物に興味を持つ懸念もあり、いずれの国も未成年の使用を禁止している。
国立精神・神経医療研究センター(東京)が同年に全国の中高生を対象に行った調査では、大麻使用について「少々ならかまわない」「全くかまわない」と答えたのは、中学生1・9%、高校生2・9%。いずれも覚醒剤や危険ドラッグなどほかの薬物を上回った。
続きを読む
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/597840/
« 墨田区のクリーニング店で連続強盗、男を逮捕(4日)TBS | トップページ | 警視庁110番20%減 新型コロナ影響か、3月(4日)日経 »
「薬物事犯(覚せい剤、大麻等)」カテゴリの記事
- 覚醒剤使用容疑で男を再逮捕へ~男性死傷事件に関与か 福岡・福智町(20日)TBS(2022.05.20)
- MDMA密輸入疑い ベトナム国籍の2人逮捕 三重(2022.05.18)
- 合成麻薬密輸疑いで2人逮捕 白河署、国際郵便使い営利目的で(18日)共同(2022.05.18)
- 覚醒剤取締法違反などで起訴の被告 埼玉 川口の病院から逃走(18日)NHK(2022.05.18)
- 合成麻薬を女子大学生に飲ませた男を逮捕 気分が悪くなり交番に駆け込み発覚 マッチングアプリで知り合う 名古屋(15日)TBS(2022.05.15)
« 墨田区のクリーニング店で連続強盗、男を逮捕(4日)TBS | トップページ | 警視庁110番20%減 新型コロナ影響か、3月(4日)日経 »
コメント