警視庁110番20%減 新型コロナ影響か、3月(4日)日経
3月の1カ月間に警視庁が受理した110番件数は前年同期に比べ約2万7千件減の約13万件で、約20%減少したことが4日までに同庁への取材で分かった。新型コロナウイルス感染拡大で外出を控える動きが広がり、トラブルが少なくなっている可能性がある。
同庁幹部は「事故や事件に遭遇することが減ったためでは」と分析。特に交通事故に関する通報が減少しているという。
一方、コロナウイルスに関連した110番は約200件に上った。苦情が多く「自粛されているはずの花見をしている人がいるのはおかしい」といった通報が目立った。
「窓を開けてピアノの練習をしている」との通報を受けて警察官が確認すると、感染防止のため部屋の空気を入れ替えていたケースも。「休校で自宅にいる子どもが外出しようとして口論になった」という保護者の110番もあった。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO57675890U0A400C2CE0000/?n_cid=TPRN0003
« 10代むしばむ大麻 「友人や先輩」から入手 福岡の摘発最多45人(4日)西日本 | トップページ | 関内駅前で男性に暴行死なせる 容疑の自称会社員男逮捕(4日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 「私が『駐在さん』になった訳」 新人記者が取材した島と山の駐在所(6日)朝日(2022.07.06)
- 不審な男女の様子に気づき警察に通報 車5台衝突逃走事件でタクシー運転手に感謝状=静岡・沼津警察署(5日)TBS(2022.07.05)
- 警視庁の110番1割減 遭難救助にも影響―KDDI大規模通信障害(5日)時事(2022.07.05)
- 電動キックボードでの飲酒運転防止呼びかけ 東京 渋谷(4日)NHK(2022.07.04)
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
« 10代むしばむ大麻 「友人や先輩」から入手 福岡の摘発最多45人(4日)西日本 | トップページ | 関内駅前で男性に暴行死なせる 容疑の自称会社員男逮捕(4日)産経 »
コメント