療養は自宅でなく宿泊施設が基本に 医師らの確保が課題 コロナ (24日)NHK
新型コロナウイルスの軽症患者などの療養場所について、厚生労働省は自宅は避けて、宿泊施設を基本とする方針に変更しました。今後、患者の容体が急変した時に対応する医療関係者をいかに確保するかが課題となります。
軽症患者や症状のない人について、厚生労働省は、これまで自宅か宿泊施設で療養してもらう方針を示していましたが、埼玉県で自宅待機中だった男性患者が死亡したことも踏まえ、自宅は避けて、宿泊施設での療養を基本とする方針に変更しました。
加藤厚生労働大臣は「家族内の感染防止の必要があることと、患者の容体が急に変化する可能性もあることから、宿泊施設で対応する方が患者の安全につながる」と述べました。
厚生労働省によりますと、32の都道府県で、宿泊施設に軽症患者を受け入れる取り組みを進めていて、日中は施設内に保健師か看護師が常駐する体制になっているということです。
ただ全国に先駆けて取り組みを進めている東京都からは、患者の容体が急変した時に対応する医師などの配置を求める声も出ていて、感染拡大によって医療現場の体制がひっ迫するなか、宿泊施設で対応する医療関係者をいかに確保するかが課題となります。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012402881000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_005
« 郵便局 窓口の時間短縮 新たに6道府県に拡大へ 新型コロナ (24日)NHK | トップページ | 新型コロナで警察署が封鎖の想定 署員が対応訓練 岐阜 海津 (24日)NHK »
「海外ニュース(事件、政治、経済等)」カテゴリの記事
- 米 トランプ前大統領が声明 “自宅にFBIが捜索に入った”(9日)NHK(2022.08.09)
- ウクライナ ザポリージャ原発に砲撃 IAEA「全く容認できない」(7日)NHK(2022.08.07)
- ウクライナ戦闘激化 ゼレンスキー大統領 米供与兵器で抗戦強調(7日)NHK(2022.08.07)
- 中国、弾道ミサイル11発発射 台湾囲み演習開始―90年代危機以来の緊張(4日)時事(2022.08.04)
- ミャンマー クーデターへの抗議デモ現場で日本人男性 拘束か(31日)NHK(2022.07.31)
« 郵便局 窓口の時間短縮 新たに6道府県に拡大へ 新型コロナ (24日)NHK | トップページ | 新型コロナで警察署が封鎖の想定 署員が対応訓練 岐阜 海津 (24日)NHK »
コメント