カテゴリー

« 2020年4月14日 (火) | トップページ | 2020年4月16日 (木) »

2020年4月15日 (水)

2020年4月15日 (水)

警視庁管内体感治安レベル2

首都東京体感治安(15、16日 単位・レベル)
偽造1万円札が増える
【治安うんちく】
2009_1228_222559212_20200415205501F1015422-1  偽1万円札を使ったとして大阪府内に住む男子大学生を含む少年3人が大阪府警に逮捕された。同じような特徴がある1万円札が府内のコンビニなどで16枚見つかっており、府警は関連を調べているという。
 そう言えば1月には愛知県西尾市の山中で偽の旧5千円札十数枚が見つかっているなど、様々な偽造防止策がとられているにも関わらず、偽札作りは依然として治まる気配すらない。特に偽造1万円札に至っては過去5年間増加傾向にある。
 … … … … …
 警察庁によると令和元年に全国で発見された偽1万円札は2835枚にのぼり、前年より1312枚も増えている。平成16年には8828枚も見つかっていたが、その後は年々減少し、平成28年から増加傾向に転じている。
 5千円札の発見枚数は14枚で前年の29枚より半減して14枚。平成13年には1274枚もあったが、年々減少して令和元年には14枚と最も少なかった。
 偽1万円札に次いで発見数が多いのは500円硬貨。306枚が見つかったが、前年より229枚も減少。過去5年間で最も少なかった。
 そのほか偽千円札は34枚とやはり少ないが前年に比べてなんと112枚も減っている。
 様々な偽造防止策が講じられているのにも関わらず組織というよりも個人やその仲間の少年たちによる遊び心でやられては困ったものだ。
 昨年になるが、自動販売機の前で木の葉を投入して、「本当に見破るんだ」と大はしゃぎしていた子供たちを思い出す。
 勉強しているんだなぁと思い、声をかけなかった。
  東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。

Image271_201912022029011_20200415210201



カードだまし取り100万円引き出す 容疑で男再逮捕 神奈川県警 (15日)産経
https://www.sankei.com/affairs/news/200415/afr2004150018-n1.html 

「助成金があるので個人情報や口座情報を教えて」 新型コロナ感染に絡む不審電話 福岡中央署が注意呼びかけ (14日)西日本
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/600788/ 

★「コロナ関連の休業補償の申請で…」 厚労省職員名乗る不審電話 福岡県飯塚市の会社に (14日)西日本
★コロナ大丈夫か150万詐欺被害 (13日)NHK
★1年間で詐欺被害4回防いだファミマ 店長「コンビニは最後のとりで」 (12日)共同
★特殊詐欺、外国人受け子が増加 (11日)西日本
★埼玉の86歳女性、200万円詐取被害 (11日)産経
★特殊詐欺グループ関与の元巡査に懲役5年 横浜地裁(8日)産経
★架空請求詐欺で1200万円被害 (3日)NHK
★高齢女性からキャッシュカード詐取疑い 金融機関の職員装う (2日)産経
★コロナ便乗犯罪に注意を 菅長官、不審電話やメール (2日)産経
★LINEコロナ調査装う詐欺注意 (31日)西日本
★マスク不足、詐欺まがい商法横行 高利回りうたい投資勧誘も (31日)共同
★息子装い500万円詐取容疑 無職男を逮捕 (31日)産経

« 2020年4月14日 (火) | トップページ | 2020年4月16日 (木) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ