いじめ重大事態2年放置 市教委謝罪、尼崎市立高 生徒は退学(17日)日経
兵庫県尼崎市立尼崎高の水泳部で2017年、当時高校1年の女子生徒(18)がいじめ被害を訴えて不登校になり、保護者が「重大事態に当たるので調べてほしい」と学校に申告したのに、市教育委員会と学校が調査せず2年以上放置していたことが17日、市教委や関係者への取材で分かった。生徒は既に退学した。
市教委は今月、保護者に謝罪。いじめ防止対策推進法が定める「重大事態」とみて、近く専門家を含めた調査委員会を設置する方針。市教委の担当者は「重大事態が発生したのは事実。今後は事実関係を明らかにする」と話している。
関係者によると、元生徒は17年夏ごろから複数の女子部員から仲間外れにされ、悪口を言われるようになった。顧問らに仲裁を求めたが部員同士で解決するよう促されたという。
状況は改善せず、同年11月から不登校に。その後も顧問による電話や自宅への訪問が続き、苦痛に感じてめまいや頭痛などの症状が悪化。起立性調節障害と診断され、翌年3月に退学した。保護者は取材に「顧問の対応に問題があったのではないか」と話した。
不登校になったころ、保護者が当時の教頭に「重大事態に当たる」と指摘し、教頭は「分かった」と回答したとしている。市教委は、学校と市教委の間でどのようなやりとりがあったのか検証する方針。当時の教頭は取材に「何も話すことはない」と答えた。
同校水泳部では昨夏以降に別の部員がいじめ被害を訴えて不登校になり、市教委が重大事態として調査中。被害者側は顧問らが適切な対応をしなかったと主張している。
昨年発覚した同校男子バレーボール部の体罰問題でも、監督が管理職への報告を怠ったことが問題になった。〔共同〕
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO56920470X10C20A3AC8Z00/?n_cid=TPRN0003
« 0歳次女殺人疑い父再逮捕、茨城(17日)西日本 | トップページ | 容疑者の文教大准教授 ゼミから警察官や家裁調査官を輩出 埼玉刺殺事件(17日)産経 »
「少年事件(いじめなど被害も含)学校問題、その他未成年者関係」カテゴリの記事
- 交番に生卵投げた疑いで少年8人を送致 沖縄署の投石事件から発案か(18日)朝日(2022.05.18)
- 帰宅途中の男性襲う、容疑で少年3人逮捕(13日)産経(2022.05.13)
- ツイッターでJR爆破予告 容疑で19歳少年を逮捕・大阪(7日)産経(2022.05.07)
- 小5女児自殺、いじめ認定 第三者委が報告書―大阪市(28日)時事(2022.04.28)
- 自作の筋弛緩剤で女性殺害疑い、死亡少年を書類送検 大阪・高槻(27日)産経(2022.04.27)
« 0歳次女殺人疑い父再逮捕、茨城(17日)西日本 | トップページ | 容疑者の文教大准教授 ゼミから警察官や家裁調査官を輩出 埼玉刺殺事件(17日)産経 »
コメント