リベンジポルノ相談、最多1479件 最年少被害は8歳(5日)朝日
元交際相手の裸や下着姿の写真・動画を無許可でインターネット上などに公開する「リベンジポルノ」について、昨年1年間に警察が受理した関係する相談は1479件だった。前年より132件(9・8%)多く、リベンジポルノ被害防止法が施行された2014年以降で最多だった。警察庁が発表した。
相談内容(複数回答)は「画像を公表すると脅された」が584件。「画像を所持されている、撮影された」494件、「画像を公表された」272件、「画像を送り付けられた」239件など。写真や動画を脅迫材料に、復縁や性行為を求められるケースが目立ったという。
被害者の93・4%は女性。世代別では20代43・1%、未成年25・4%、30代15・9%の順で多い。最年少は小学3年の児童(8)だっ
た。加害者との関係は、交際相手・元交際相手61・7%、ネット上だけの知人・友人12・3%、それ以外の知人・友人10・4%など。関係性がわからない被害は5・7%あった。
摘発した事件は前年比8件増の261件。罪種別では、脅迫47件、児童買春・児童ポルノ禁止法違反44件、強要39件、リベンジポルノ被害防止法違反34件など。同法違反で摘発した事件で画像が公開されるなどしたSNSやサイトは、ツイッター15件、インスタグラム2件、LINE(ライン)1件、動画投稿サイト「FC2」1件などだった。
警察庁は「親しい人であっても、裸や下着姿の画像を送ったり撮らせたりしないで」と呼びかけている。(八木拓郎)
■リベンジポルノの被害に遭わな…
続きを読む
« 貴金属店に車突入 商品盗難か 窃盗事件で捜査 横浜 (5日)NHK | トップページ | 大阪のDV被害、男性が3割 理由は…(5日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
« 貴金属店に車突入 商品盗難か 窃盗事件で捜査 横浜 (5日)NHK | トップページ | 大阪のDV被害、男性が3割 理由は…(5日)産経 »
コメント