新型コロナ 便乗商法に注意を(21日)NHK
新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、「注文のあったマスクを出荷します」といったメールで支払いを求められるケースが相次いでいるとして、道の消費生活センターが注意を呼びかけています。
道立消費生活センターによりますと、「注文のあったマスクを出荷します」などと、品薄の状況に便乗したとみられるメールで支払いを求められたという相談が相次いでいます。
こうしたメールは、心当たりがない人にも返信するよう求めたり、個人情報を入力させようとインターネットのサイトに誘導したりするということです。
道内では今月に入って、同じようなメールを受け取った男性がクレジットカードの個人情報を盗み取られ、勝手に買い物に使われる被害も出ています。
道立消費生活センターの柏木愛香主事は、「身に覚えのないメールは無視して被害に遭わないよう気をつけ、不安に思ったら相談してほしい」と話しています。
道立消費生活センターの電話番号は050−7505ー0999で、平日の午前9時から午後4時半まで相談を受け付けています。https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200320/7000019317.html
« JR原宿駅の新しい駅舎 きょうから利用開始 (21日)NHK | トップページ | 都内11人感染 5人は経路不明(21日)NHK »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 給付費5200万円を不正受給 福山の障害児通所支援事業所を3カ月指定停止(13日)共同(2022.08.13)
- 80代の女性にウクライナ寄付持ちかける 詐欺未遂で男を逮捕(12日)NHK(2022.08.12)
- “警視庁から遅延金”偽文書で下請けだましたアパレル業者逮捕(10日)NHK(2022.08.10)
- 死亡女性の養子を再逮捕 クレカ不正利用装い詐欺容疑―大阪府警(10日)時事(2022.08.10)
- 横須賀の女性から300万円詐取した疑い 18歳女逮捕(10日)共同(2022.08.10)
« JR原宿駅の新しい駅舎 きょうから利用開始 (21日)NHK | トップページ | 都内11人感染 5人は経路不明(21日)NHK »
コメント