SNSきっかけ犯罪被害の子ども2000人超で過去最多 (16日)NHK
SNSの利用がきっかけで犯罪の被害に遭った子どもは、去年1年間で2082人とこれまで最も多くなりました。中学生と高校生がおよそ9割を占めていて、警察などが対策を強化しています。
警察庁によりますと、SNSがきっかけで犯罪の被害に遭った18歳未満の子どもは去年全国で2082人で、統計を取り始めた2008年以降最も多くなりました。
このうち高校生が最も多く1044人で次いで、中学生が847人、小学生が72人となっています。
また、被害に遭った子どもが利用していたのは「ツイッター」が最も多く807人、次いで「ひま部」が307人、「インスタグラム」が120人などとなっています。
去年11月、大阪の小学6年生の女の子がツイッターで知り合った男に栃木県まで連れ去られるなど、誘拐などの重大な犯罪に巻き込まれるケースも相次いでいます。
警察は未成年者を誘い出すような書き込みに対して警告するメッセージを送る取り組みを進めるとともに、SNSの運営会社にも協力を求めて対策を強化しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200315/k10012333031000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_007
« 障害者殺傷事件 きょう判決 被告の責任能力が争点 (16日)NHK | トップページ | やまゆり園事件は「テロだ」 何も言わない国に弁護士は(16日)朝日 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- “下半身露出”38歳男と“全裸”22歳女を逮捕「海外ポルノサイトで年3000万円の収益があった」愛知・香嵐渓で動画撮影(4日)TBS(2022.07.04)
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
« 障害者殺傷事件 きょう判決 被告の責任能力が争点 (16日)NHK | トップページ | やまゆり園事件は「テロだ」 何も言わない国に弁護士は(16日)朝日 »
コメント