警視庁が初のテレビ会議実施へ 警視庁の最高幹部会議、コロナ拡大受け(18日)産経
新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、警視庁は18日、斉藤実警視総監をはじめ約350人の各幹部が参加して19日に開催予定の「警察署長会議」を、テレビ会議形式で行うと明らかにした。警視庁で最大規模となる同会議を、テレビ会議で実施するのは今回が初めてという。
会議は本来、全員が一堂に会して開かれるが、今回は映像付きで双方向通信ができる「テレビ会議システム」を活用。東京都内を管轄する10カ所の方面本部に各地域の署長を集め、警視庁本部と同システムで結ぶ。本部では斉藤総監と各部長ら14人が一室に集まって署長らの報告や発表を受け、指示を行う。
会議の様子は別システムの「警察テレビジョン」でも中継。テレビジョンは双方向通信はできず、署長以外の各課長らは自室などで会議の様子を傍聴する。各所に集まる幹部は最大でも20数人程度で、大勢が集まることを避け、感染のリスクを防ぎたい考えだ。
警視庁は中止も選択肢にあったとした上で「東京五輪が迫り、特殊詐欺など犯罪も引き続き発生するなどさまざまな情勢があり、幹部の意思疎通や伝達が重要と判断した」としている。
会議で使用される各システムは警備面での活用や、災害などで交通や通常の通信が遮断される有事を想定して設置された。テレビ会議システムは平成30年、警察テレビジョンは昭和30年代半ばに運用を始め、小規模の会議では活用が始まっているという。
https://www.sankei.com/affairs/news/200318/afr2003180018-n1.html
« 国内で新たに24人がコロナ感染(18日)西日本 | トップページ | 危険ドラッグを貯蔵容疑 男3人再逮捕、製造工場か(18日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
- 【新型コロナ】松江警察署で新たに8人感染確認 島根県松江市(3日)TBS(2022.07.03)
- 上着から出てきたトランプカード ベテラン駐在さんの「勘」が働いた(3日)朝日(2022.07.03)
- TBS若林有子アナが1日署長 特殊詐欺被害の防止呼びかけ 「だまされないよう密にコミュニケーションを」 小田原警察署(2日)TBS(2022.07.02)
- 来年5月のG7サミットへ 広島県警が「サミット対策課」新設(1日)NHK(2022.07.01)
« 国内で新たに24人がコロナ感染(18日)西日本 | トップページ | 危険ドラッグを貯蔵容疑 男3人再逮捕、製造工場か(18日)産経 »
コメント