お帰り、大切な一人娘 8年7カ月経て遺骨発見―宮城の夫婦・東日本大震災9年(11日)時事
「ようやく娘と一緒に過ごせる」。東日本大震災で津波に巻き込まれ行方不明となった宮城県山元町の大久保真希さん=当時(27)=の遺骨が、2019年10月、同町の沿岸で発見された。父三夫さん(67)と母恵子さん(62)は11日、初めて大切な一人娘と共に命日を迎えた。
震災発生時、真希さんは町内の常磐山元自動車学校でアルバイト従業員として勤務中だった。学校は津波にのまれ、連絡が取れないまな娘を捜し続ける長い日々が始まった。
「親思いの娘。良い人がいるならお嫁に行っていいんだよと話すと、『お父さんとお母さんが心配だから一緒に住んでくれる人と結婚したい』と言ってくれた」と三夫さん。「だから絶対に見つけ出すんだと、諦めたくなかった」
2人で海岸を歩き尽くし、消波ブロックの隙間もくまなく見て回った。役場や警察などに捜索を依頼し続け、海岸の復旧工事を中断して捜してもらったこともある。恵子さんは「それでも見つからなくて、周りに申し訳なくて」と振り返った。
年月がたつにつれ公的な捜索は減り、途方に暮れていたさなか、県警から遺骨発見の連絡が入った。刺し網に下あごの骨の一部が引っ掛かったという。残っていた歯の治療痕とDNA型が一致。8年7カ月ぶりに、真希さんは骨箱に入って帰ってきた。
続きを読む
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020031100228&g=soc
« 宝塚、19日まで再び公演中止 政府の自粛期間延長で(11日)共同 | トップページ | 軍事転用可能な装置 中国に不正輸出か メーカー社長ら逮捕へ (11日)NHK »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 小田原の住宅で火災 焼け跡から3人の遺体 住人と連絡つかず(1日)TBS(2021.03.01)
- 栃木山火事、鎮圧に向け消火再開 発生9日目、延焼ほぼ収まる(1日)共同(2021.03.01)
- 東京・江東区で火災、11棟に延焼 けが人の情報も(1日)朝日(2021.03.01)
- 山林火災で焼死体発見 島根・雲南市(1日)共同(2021.03.01)
- 避難勧告3月1日にも解除へ 栃木山火事「状況は好転」(28日)共同(2021.02.28)
« 宝塚、19日まで再び公演中止 政府の自粛期間延長で(11日)共同 | トップページ | 軍事転用可能な装置 中国に不正輸出か メーカー社長ら逮捕へ (11日)NHK »
コメント