日本海溝に設置 150地震計 すべての利用始まる 予測向上に期待 (26日)NHK
東日本大震災をもたらした9年前の巨大地震を教訓に、日本海溝沿いの海底で設置が進められてきた150の地震計のデータすべてが気象庁の観測に反映されることになりました。いち早い緊急地震速報の発表や津波の予測精度の向上につながると期待されています。
日本海溝沿いの海底で発生した9年前の巨大地震では、「地上」にある地震計の観測データをもとに当初解析した地震や津波の予測などに課題が残りました。これを教訓に防災科学技術研究所は、「海底」でも地震を捉えようと北海道沖から千葉県沖にかけての日本海溝沿いの海底150か所に地震計の設置を進めてきました。気象庁は、このうち日本海溝の西側にある125の地震計のデータを去年6月から観測に利用してきましたが、今月24日からは残っていた東側の25の地震計のデータについても利用できるようになりました。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200326/k10012350441000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_008
« 「全世界への渡航自粛」国際線はさらなる運休や減便を検討 (26日)NHK | トップページ | マスク買う列に割り込み女性の腕たたいたか、男逮捕(26日)TBS »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 小田原の住宅で火災 焼け跡から3人の遺体 住人と連絡つかず(1日)TBS(2021.03.01)
- 栃木山火事、鎮圧に向け消火再開 発生9日目、延焼ほぼ収まる(1日)共同(2021.03.01)
- 東京・江東区で火災、11棟に延焼 けが人の情報も(1日)朝日(2021.03.01)
- 山林火災で焼死体発見 島根・雲南市(1日)共同(2021.03.01)
- 避難勧告3月1日にも解除へ 栃木山火事「状況は好転」(28日)共同(2021.02.28)
« 「全世界への渡航自粛」国際線はさらなる運休や減便を検討 (26日)NHK | トップページ | マスク買う列に割り込み女性の腕たたいたか、男逮捕(26日)TBS »
コメント