大阪のDV被害、男性が3割 理由は…(5日)産経
大阪府警は5日、「人身安全関連事案」といわれる配偶者間暴力(DV)やストーカー、行方不明事案の昨年の対応状況を発表した。DVの対応件数は初めて1万件を超え、10年連続で全国最多。府警は昨年4月に人身安全対策室を設置し態勢を強化しており、積極的な対応が件数増加につながっているとみられる。
府警によると、DVの対応件数は前年比316件増の1万70件で、摘発件数は同71件減の336件。内訳は傷害178件、暴行78件などで、裁判所による保護命令違反の摘発が5件だった。
被害者の多くは女性だが、大阪では男性被害者の割合が全国平均(21・7%)を上回り、全国で2番目に多い29・2%。府警幹部は「夫婦げんかで互いに手を出し合うケースも目立つ」としている。
一方、ストーカーの相談受理件数は減少傾向で、前年比102件減の1050件。行方不明事案の届け出受理件数は同481件減の7399件だった。年代別の最多は10代の1452件で、80代以上が1295件と続いている。
府警人身安全対策室の小林俊夫室長は「悩まず早期に警察や身近な窓口に相談してほしい」としている。
https://www.sankei.com/affairs/news/200305/afr2003050008-n1.html
« リベンジポルノ相談、最多1479件 最年少被害は8歳(5日)朝日 | トップページ | ストーカー被害は相談・摘発とも減少 規制強化が影響(5日)産経 »
「ストーカー事件・DV」カテゴリの記事
- DV相談件数が過去最多 外出自粛で潜在化の可能性も(5日)TBS(2021.03.05)
- 70代女性に裸の写真やわいせつメール送る 20代女を逮捕(13日)産経(2021.02.13)
- 10人以上の女性の鞄に自分のLINEのID入れたか 男を逮捕(10日)TBS(2021.02.10)
- GPS装着、アプリ悪用も対象に ストーカー規制改正法案、提出へ(28日)共同(2021.01.28)
- DV相談、最多の13万件超え 20年度、コロナ外出自粛で(12日)共同(2021.01.12)
« リベンジポルノ相談、最多1479件 最年少被害は8歳(5日)朝日 | トップページ | ストーカー被害は相談・摘発とも減少 規制強化が影響(5日)産経 »
コメント