被災地沿岸で大規模捜索 震災9年、岩手と福島(11日)産経
東日本大震災から9年を迎えた11日、岩手、福島の両県警は行方不明者の手掛かりを求め、津波の被害を受けた沿岸部を捜索した。宮城県警は10日に実施した。
岩手県で最大の犠牲者が出た陸前高田市では、気仙川の河川敷で署員30人以上が熊手に似た農具、レーキなどを使い、遺留品がないかどうかを確認。
警察庁によると、3県の震災による行方不明者は、10日時点で2525人。
https://www.sankei.com/affairs/news/200311/afr2003110007-n1.html
« 物色の形跡なし、「男逃げた」証言も 静岡の女性殺害(11日)産経 | トップページ | 提供可能な備蓄マスク250万枚 政府(11日)時事 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 山火事発生から6日ヘリ消火再開(27日)NHK(2021.02.27)
- 地下道から黒煙、1人死亡 秋田市(26日)産経(2021.02.26)
- 栃木山火事、避難勧告305世帯 鎮火見通し立たず、発生6日目(26日)共同(2021.02.26)
- 山火事鎮火へ「能力発揮」 ヘリから放水225回―統幕長(26日)時事(2021.02.26)
- 群馬・桐生で山林火災 広範囲に拡大か(25日)共同(2021.02.25)
« 物色の形跡なし、「男逃げた」証言も 静岡の女性殺害(11日)産経 | トップページ | 提供可能な備蓄マスク250万枚 政府(11日)時事 »
コメント