不正送金、口座調達役を逮捕 国際詐欺グループが利用か(5日)共同
犯罪に利用する目的で他人に電子マネーの口座を作らせたとして、埼玉県警と青森県警の合同捜査本部は5日までに、犯罪収益移転防止法違反の疑いで東京都練馬区北町、会社員若狭文也容疑者(26)を逮捕した。国際的な詐欺グループの一員で、不正送金に使う口座の調達役とみて全容解明を目指す。
逮捕容疑は2018年11月、NTTドコモの携帯電話利用者向けの電子マネー決済サービス「ドコモ口座」を開設するよう会員制交流サイト(SNS)で勧誘。応じた男性3人にそれぞれ数千円の報酬を支払い、口座情報を提供させた疑い。
捜査本部は、若狭容疑者の知人2人も、同容疑で書類送検した。
https://www.47news.jp/national/4583951.html
« 「嵐」のチケット転売で在宅起訴 24歳女性、初摘発ケース(5日)共同 | トップページ | 特措法改正案、12日に衆院通過 自民・立憲が合意―新型コロナ(5日)時事 »
「詐欺(特殊詐欺)」カテゴリの記事
- 同居の息子、のどに腫瘍で声変わり? 電話でだまされ200万円被害(17日)朝日(2022.08.17)
- 国税局の職員ら17人逮捕の給付金不正受給事件 2人を再逮捕(16日)NHK(2022.08.16)
- 特殊詐欺撲滅を! 伍代夏子さんが注意呼びかけ JR中野駅前(15日)産経(2022.08.15)
- 雇用調整助成金など2千万円超を不正受給 愛知の3社(15日)産経(2022.08.15)
- 被害総額1億4千万円 2022上半期県内ニセ電話詐欺事件 長崎放送(15日)TBS(2022.08.15)
« 「嵐」のチケット転売で在宅起訴 24歳女性、初摘発ケース(5日)共同 | トップページ | 特措法改正案、12日に衆院通過 自民・立憲が合意―新型コロナ(5日)時事 »
コメント