LINE 国内8300万人の利用者に健康状態調査 厚労省と協定 (31日)NHK
通信アプリ大手のLINEは、新型コロナウイルス対策で厚生労働省と情報提供の協定を結び、この一環として、8000万人を超える国内の利用者を対象に、31日から健康状態などの調査を行うことになりました。
調査は、LINEが国内のすべての利用者を対象に31日から行い、4月1日までの回答を呼びかけます。
31日午前10時以降、LINEの公式アカウントから利用者に順次メッセージが送られ、その時の体調について、
▽ふだんどおり▽37度5分以上の発熱▽せきがある、といった5つの選択肢の中から選ぶようになっています。
回答に応じて、
▽いつから症状があるかや▽2週間以内に外国から帰国したどうか、を尋ねるほか、うがいや手洗いなどの感染予防の対策を取っているかどうかも聞くということです。
そして年齢、性別、住んでいる地域の郵便番号などを答えてもらい、個人が特定されない形で統計処理をして厚生労働省に提供します。
続きを読む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200331/k10012359021000.html?utm_int=news_contents_news-main_004
« 海自護衛艦と中国漁船が衝突 目立ったけが人なし―東シナ海(31日)時事 | トップページ | 住宅全焼 焼け跡から3人の遺体 母娘らか 神奈川 厚木 (31日)NHK »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 海自護衛艦と中国漁船が衝突 目立ったけが人なし―東シナ海(31日)時事 | トップページ | 住宅全焼 焼け跡から3人の遺体 母娘らか 神奈川 厚木 (31日)NHK »
コメント