元社員「報酬、最高で20万円」 ロシア側幹部「ラインX」所属か(16日)産経
在日ロシア通商代表部の幹部職員の求めに応じ大手通信会社「ソフトバンク」元社員が機密情報を持ち出したとされる事件で、元社員の荒木豊被告(48)=不正競争防止法違反罪で起訴=が「情報提供の報酬は最高で20万円ほどだった」などと供述していることが15日、捜査関係者への取材で分かった。警視庁公安部は情報の機密性によって報酬額が変わったとみて、スパイ活動の実態解明を急ぐ。
機密情報を得たとされるのは、在日ロシア通商代表部のアントン・カリニン幹部(52)。外交特権があり、警視庁の出頭要請に応じないまま10日に日本を出国した。公安部は、ロシア対外情報庁(SVR)で他国の科学技術の入手を担うグループ「ラインX」のメンバーだった疑いがあるとみている。
荒木被告は昨年2月と3月、同社サーバーにアクセスして電話基地局関連の情報を不正取得したとして逮捕、起訴された。捜査関係者によると、20万円は、2月に荒木被告が不正取得した情報への対価として現金で支払われたとみられる。会社パンフレットのような公開情報を渡した際の報酬は数万円だったという。
公安部は同法違反の教唆容疑でカリニン幹部を書類送検する方針で、捜査を進めている。https://www.sankei.com/affairs/news/200215/afr2002150005-n1.html
« 交通規制や運営手順を確認 聖火リレーでリハーサル(16日)日経 | トップページ | 現在の自宅からも危険ドラッグ押収 歌手の槙原容疑者(16日)産経 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 交通規制や運営手順を確認 聖火リレーでリハーサル(16日)日経 | トップページ | 現在の自宅からも危険ドラッグ押収 歌手の槙原容疑者(16日)産経 »
コメント