ロシア外交官の男が出国 ソフトバンクの機密情報漏えい(10日)共同
ソフトバンクの機密情報漏えい事件で、警視庁公安部に逮捕された元社員から情報を受け取った疑いがある在日ロシア通商代表部職員で外交官の男が10日、成田空港からロシアに向けて出国した。捜査関係者によると、男は通商代表部ナンバー2のアントン・カリーニン代表代理(52)。公安部は、不正競争防止法違反の教唆容疑でカリーニン氏を書類送検する方向で検討している。
捜査関係者によると、カリーニン氏は昼すぎの便で成田空港から出国。警察当局は外務省を通じ、在日ロシア大使館に対し、同氏と2017年に帰国した40代の元職員の男を警視庁に出頭させるよう要請していたが、応じなかった。
https://www.47news.jp/national/4508061.html
« 富田林署逃走の罪、争う方針 「接見室の板を壊したのは別人」(10日)共同 | トップページ | サイバー攻撃、19年は55%増 IoT機器向けが高水準(10日)共同 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« 富田林署逃走の罪、争う方針 「接見室の板を壊したのは別人」(10日)共同 | トップページ | サイバー攻撃、19年は55%増 IoT機器向けが高水準(10日)共同 »
コメント