「五輪は会場で」は4割以下 開幕近づくもやや減少―時事世論調査(23日)時事
開幕まで5カ月となった東京五輪・パラリンピックについて時事通信社が実施した世論調査で、「開会式、閉会式や競技を会場で見たいか」を聞いたところ、昨年7月の同じ調査から0.4ポイント減少し、36.7%にとどまった。新型コロナウイルスの感染拡大も背景にあるとみられる。
五輪・パラを「会場で見たいか」との問いに「ぜひ見たい」は9.2%、「できれば見たい」は27.4%で合計は36.7%。昨年7月の同じ調査では37.1%で、2018年の45.6%から下がり続けている。
「まったく見たいと思わない」は23.2%、「それほど見たいと思わない」が39.5%で、見たいと思わない人は計62.8%に上った。
見たいと思わない人に理由を8項目から複数回答で聞くと、最多は「テレビ放送などで十分」が70.0%。「会場が遠くて行くのが大変」38.5%、「夏の暑い時期で熱中症などが不安」22.0%などの順だった。
観戦チケットについては、「申し込んで抽選に当たった」は1.3%。最多は「購入するつもりはない」の69.6%で、以下「申し込まなかったし、今後購入するか未定」が15.8%、「申し込んだが外れ、今後は未定」5.6%、「申し込まなかったが、今後購入したい」4.7%、「申し込んだが外れ、今後購入したい」2.4%という結果だった。
大会開催についての不安を10項目から複数回答で聞くと、最多は「期間中、渋滞や混雑で交通機関の利用が不便になる」の39.9%。「開催費が膨らみ、税金で穴埋めされるのではないか」38.0%、「日本が犯罪やテロの標的となるのではないか」37.2%が多かった。
調査は2月6日から9日、全国の18歳以上の男女2000人に個別面接方式で行い、有効回収率は61.1%。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020022300140&g=soc
« ひき逃げでバイク男性死亡、大阪 交差点で衝突、車が逃走(23日)木)共同 | トップページ | 首都高であおり運転、後続車止め運転手殴った男逮捕(23日)TBS »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 水戸漫遊マラソン フルのみ8000人募集 実行委 ボランティアも(18日)共同(2022.04.18)
- 米女子プロバスケ選手を逮捕 薬物所持容疑―ロシア(6日)時事(2022.03.06)
- 北京五輪 出場予定の約50人が新型コロナ陽性に(3日)NHK(2022.02.03)
- 大相撲 隆の勝など関取6人コロナ感染確認 4人は同じ相撲部屋(2日)NHK(2022.02.02)
- 北京五輪、選手団19人が陽性 1日で最多(29日)日経(2022.01.29)
« ひき逃げでバイク男性死亡、大阪 交差点で衝突、車が逃走(23日)木)共同 | トップページ | 首都高であおり運転、後続車止め運転手殴った男逮捕(23日)TBS »
コメント