SNS被害2千人超 18歳未満、過去最多(7日)産経
昨年にツイッターなどの会員制交流サイト(SNS)を通じて犯罪被害に遭った18歳未満の子供は2095人(暫定値)で、過去最多だった平成29年の1813人を上回ったことが6日、警察庁の集計で分かった。性犯罪のほか誘拐などの重要犯罪の被害も増えており、同庁が警戒を強めている。
罪種別の被害では、淫行などの「青少年保護育成条例違反」が859人。自画撮り被害を含む「児童ポルノ」は671人、金銭を渡してみだらな行為をする「児童買春」が428人だった。他に「重要犯罪」が計109人で、内訳は「強制性交」48人、「略取誘拐」45人、「強制わいせつ」15人。「殺人」は未遂が1人あった。
略取誘拐は21~26年は1~3件で推移しており増加傾向が際立つ。昨年11月に大阪市の小学6年女児が行方不明になった事件では、ツイッターで知り合った男(35)=未成年者誘拐罪で起訴=に、栃木県小山市の自宅まで連れて行かれたとされる。家出少女らに「宿泊場所を提供する」などと誘い出す手口も目立っている。
https://www.sankei.com/affairs/news/200206/afr2002060033-n1.html
« 祭りで暴力団員の露店出店料免除 組合などに勧告 大阪(7日)産経 | トップページ | 警察署内で保護の男性死亡 店で暴れ、署「扱い適切」(7日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« 祭りで暴力団員の露店出店料免除 組合などに勧告 大阪(7日)産経 | トップページ | 警察署内で保護の男性死亡 店で暴れ、署「扱い適切」(7日)産経 »
コメント