狙われる日本人口座 ネットバンキングの不正送金先に(10日)日経
インターネットバンキングの不正送金事件で、日本人名義の銀行口座が送金先に使われるケースが急増している。これまでは離日する外国人や留学生の口座の悪用が大半だった。外国人口座に対する金融機関の監視が強まり、犯罪組織が日本人に狙いを移しているとみられる。
「余っている口座を売って、欲しいものを手に入れよう」。ツイッターには、こんな誘い文句の投稿が並ぶ。「小遣い稼ぎ」「ノーリスク」といった言葉で手軽さを…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55269080V00C20A2CE0000/
« NYで警官連続襲撃(10日)西日本 | トップページ | 工具など盗んだ疑い 無職男を逮捕 神奈川県警(10日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 名古屋大に不正アクセス アドレス2086件漏洩か(28日)産経(2022.06.28)
- 子どもの誘拐予告、県内10市町村にも届く 全国で多発(28日)共同(2022.06.28)
- サイバーセキュリティボランティアに委嘱 長崎商高・松浦高 県警(26日)共同(2022.06.26)
- 「尼崎のUSB」?メルカリに出品、すぐに削除 市は「いたずら」との見方(24日)共同(2022.06.24)
- 病院にサイバー攻撃 電子カルテ閲覧できず―徳島(21日)時事(2022.06.21)
« NYで警官連続襲撃(10日)西日本 | トップページ | 工具など盗んだ疑い 無職男を逮捕 神奈川県警(10日)産経 »
コメント