狙われる日本人口座 ネットバンキングの不正送金先に(10日)日経
インターネットバンキングの不正送金事件で、日本人名義の銀行口座が送金先に使われるケースが急増している。これまでは離日する外国人や留学生の口座の悪用が大半だった。外国人口座に対する金融機関の監視が強まり、犯罪組織が日本人に狙いを移しているとみられる。
「余っている口座を売って、欲しいものを手に入れよう」。ツイッターには、こんな誘い文句の投稿が並ぶ。「小遣い稼ぎ」「ノーリスク」といった言葉で手軽さを…
[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55269080V00C20A2CE0000/
« NYで警官連続襲撃(10日)西日本 | トップページ | 工具など盗んだ疑い 無職男を逮捕 神奈川県警(10日)産経 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- サイバー攻撃か 不審な通信が去年は過去最多 警察庁(5日)NHK(2021.03.05)
- コロナ禍便乗のサイバー攻撃、20年に887件 警察庁集計(4日)日経(2021.03.04)
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
« NYで警官連続襲撃(10日)西日本 | トップページ | 工具など盗んだ疑い 無職男を逮捕 神奈川県警(10日)産経 »
コメント