LINE 不正ログイン被害 今月4000件以上に 注意呼びかけ (28日)NHK
メッセージアプリのLINEは、今月、アカウントに不正にログインされる被害が4000件以上あったと発表しました。中には、アカウントを乗っ取るための、いわゆる「フィッシング詐欺」のURLが記載されたメッセージが勝手に送られているケースもあり会社が注意を呼びかけています。
LINEによりますと、今月に入って、アカウントに不正にログインされる被害が相次いで確認され、これまでに日本で4073件、台湾で81件、タイで2件、他の国や地域で69件で合わせて4225件に上っています。
不正にログインされたアカウントからは、いわゆる「フィッシング詐欺」のURLが記載されたメッセージを第三者に送りつけているケースもあり、こうしたメッセージを受け取った人がアカウントを乗っ取られる被害も確認されているということです。
LINEでは、被害の実態をさらに調査し対策の強化を急ぐとともに、利用者に対して友人からのメッセージであっても不審なURLにはアクセスしないよう呼びかけています。
また自分のアカウントで身に覚えのないメッセージが送られていたり、身に覚えのないほかの端末でログインしたという通知があった場合はすぐにパスワードを変更し、被害を防いでほしいと呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200228/k10012305161000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_009
« 性犯罪「抵抗できない」などの有罪要件見直しを 自民 女性議連 (28日)NHK | トップページ | イタリアでコカイン3トン超押収(28日)西日本 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
- 麦茶の石垣食品で個人情報流出 不正アクセス、224人分(25日)共同(2021.02.25)
- 気象庁HP、一時閲覧不能 外部クラウドでトラブル(20日)日経(2021.02.20)
« 性犯罪「抵抗できない」などの有罪要件見直しを 自民 女性議連 (28日)NHK | トップページ | イタリアでコカイン3トン超押収(28日)西日本 »
コメント