警視庁、男性を誤認逮捕 強盗致傷容疑 2時間半後に釈放(19日)産経
警視庁は18日、練馬署が17日に強盗致傷容疑で20代の男性会社員を誤認逮捕したと発表した。同署は約2時間半後に男性を釈放し謝罪。防犯カメラなどに写った容疑者が男性とよく似ていたなどと説明している。
刑事総務課によると、昨年11月30日午前4時15分ごろ、練馬区でタクシーの男性運転手が客に顔を殴られ、乗車代金4100円を踏み倒される事件が発生。ドライブレコーダーや防犯カメラを解析したところ容疑者の男が近くのマンションの一室に向かう姿が写っており、同署はこの部屋に住む男性が関与したとして今月17日に逮捕した。
ただ、男性は調べに「自分がやったとは信じられない。昨年11月末に同僚が家を訪ねてきたことがある」と供述。同僚の20代の男から事情を聴いたところ「自分が無賃乗車したかもしれない」と認めたため、誤認逮捕と判断し、男性を釈放した。
https://www.sankei.com/affairs/news/200219/afr2002190001-n1.html
« 「子に苦痛」体罰と定義 厚労省指針、4月運用(19日)日経 | トップページ | 緊急消防援助隊を強化 大災害備え、令和元年白書(19日)産経 »
「不祥事案」カテゴリの記事
- 尼崎USB紛失 許可得ず再委託、市長「賠償請求を検討」(27日)日経(2022.06.27)
- パワハラで消防司令補停職 東京消防庁(27日)共同(2022.06.27)
- USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り(26日)朝日(2022.06.26)
- 窃盗容疑で巡査逮捕 居酒屋更衣室に侵入―警視庁(26日)時事(2022.06.26)
- 法務省職員を盗撮疑いで逮捕 警視庁(25日)産経(2022.06.25)
« 「子に苦痛」体罰と定義 厚労省指針、4月運用(19日)日経 | トップページ | 緊急消防援助隊を強化 大災害備え、令和元年白書(19日)産経 »
コメント