新型肺炎で偽SMS相次ぐ 「マスク無料」に注意(7日)共同
新型コロナウイルスによる肺炎の拡大に絡み、スマートフォンに「マスクを無料送付」という文面で偽サイトに誘導するショートメッセージ(SMS)が今月に入り相次いでいることが7日までに情報セキュリティー会社などへの取材で分かった。関係機関が注意を呼び掛けている。
警察庁と民間企業の連携組織「日本サイバー犯罪対策センター」(JC3)によると、リンク先をクリックすると偽サイトに誘導され、クレジットカード情報などの入力を求めてくる。こうした情報が盗まれたり、不正アプリがダウンロードされて電話帳の情報が盗まれたりする。
https://www.47news.jp/national/4499856.html
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 担任児童の半数に体罰9カ月間 教諭を停職6カ月、和歌山市立小(7日)共同 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 教員に生徒との私的SNSを制限 静岡県教委、懲戒処分の対象(2日)共同(2021.03.02)
- 詐欺メールにご用心 宅配状況は公式アプリで確認を(28日)日経(2021.02.28)
- インスタで偽アカウント相次ぐ 個人情報など盗まれるおそれも(27日)NHK(2021.02.27)
- ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済、改正法案を閣議決定(26日)共同(2021.02.26)
- モバイルバッテリーが発火 ネット購入品での事故に注意(26日)TBS(2021.02.26)
« 警視庁管内体感治安レベル2 | トップページ | 担任児童の半数に体罰9カ月間 教諭を停職6カ月、和歌山市立小(7日)共同 »
コメント