性犯罪者更生に2300万円 治療費助成や相談など 福岡県予算案(20日)西日本
性暴力の再犯の抑制を目的に、福岡県は全国初となる性犯罪加害者への治療費の公費助成を5月にも始める。2019年に制定した性暴力根絶条例に基づく取り組み。県の人口10万人当たりの性犯罪認知件数は9年連続で全国ワースト2位を続けており、20年度一般会計当初予算案に治療助成費など約2300万円を含む約4600万円を性犯罪防止対策費として計上した。前年度の約700万円を大幅に上回った。
条例の一部は19年に施行されており、県は20年5月の全面施行を目指している。18歳未満への性犯罪で服役した元受刑者に対し、出所から5年以内に県内に住む場合、住所などの届け出を義務付けている。
こうした加害者たちの社会復帰を後押ししようと、県は社会福祉士らが常駐する相談窓口を5月1日に福岡市内に設置する予定。相談者が小児性愛者などの性嗜好(しこう)障害と判断された場合、犯罪抑止の観点から投薬を含む専門治療費の7割を県が負担する。保険適用外の専門治療は高額な費用がネックとなっていた。再犯リスクが比較的低い場合でも、精神科での治療が必要と判断されれば原則3回までの治療費を助成し、適切な支援機関につなぐ。
性暴力対策では、性暴力や被害者支援に関する総合的な教育を行う「性暴力対策アドバイザー」を養成し、小中高校など100校や事業所に派遣する。22年度までに全県立学校への派遣を目指す。「性暴力被害者支援センター・ふくおか」(福岡市)には心理専門職を配置し、被害に遭った子どもたちをケアするプレイセラピールームを設ける。 (前田倫之)https://www.nishinippon.co.jp/item/n/585582/
« 裁判記録の保存で新基準「全国紙2紙以上報道は保存」東京地裁 (20日)NHK | トップページ | 森友問題、国有地格安売却 疑惑の「本丸」解明できず 決裁改ざん告発、すべて不起訴に(20日)日経 »
「一般犯罪(暴行、傷害、監禁、特別法、公妨など犯罪全般)」カテゴリの記事
- 家出の少女に「働かないなら下関に捨てる」 性風俗店勤務強要の疑い(23日)朝日(2022.06.23)
- 今月に入ってからネットカフェ転々と寝泊り 埼玉・川越立てこもり(23日)TBS(2022.06.23)
- ネットカフェ立てこもり “死刑や無期懲役になりたかった”(22日)NHK(2022.06.22)
- 埼玉のネットカフェを転々 立てこもり事件、足取り捜査(22日)共同(2022.06.22)
- ネットカフェで立てこもり 42歳男逮捕、人質は無事(22日)共同(2022.06.22)
« 裁判記録の保存で新基準「全国紙2紙以上報道は保存」東京地裁 (20日)NHK | トップページ | 森友問題、国有地格安売却 疑惑の「本丸」解明できず 決裁改ざん告発、すべて不起訴に(20日)日経 »
コメント