要介助高齢者優先の留置場指定へ(18日)NHK
事件で逮捕され、警察署の留置場に勾留された容疑者の高齢化が進んでいることを受け、京都府警は介助が必要な高齢者を優先的に勾留する全国的にも珍しい留置場を設けることを決めました。
京都府警によりますと、去年1年間に事件で逮捕され警察署の留置場に勾留された65歳以上の高齢の容疑者は270人で、全体のおよそ12%にあたり、10年前に比べて5%増えています。
中には、オムツ交換や介助が必要な場合もあり、去年5月に薬物事件で逮捕された容疑者は、勾留された3か月間、警察官が4人がかりで車いすを担いで、階段の上り下りや入浴の介助などにあたったということです。
このため京都府警は、全国的にも珍しい介助が必要な高齢の容疑者を優先的に勾留する留置場として、今月21日に京都市の東山警察署を指定することを決めました。
東山警察署には、すでにエレベーターや広い浴室が設置されていて、さらに介護福祉士の資格を持つ署員1人を新たに特別職に任命し介助の指導にあたっていくということです。
京都府警留置管理課の竹内浩昭課長は「専用の留置場を設けることで、処遇改善だけでなく担当者の負担軽減にもつながる。今後も、留置場の環境整備に努めていきた い」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20200217/2010005755.html
« 革マル派活動家の男逮捕 通帳などだまし取った疑い 神奈川県警(18日)産経 | トップページ | 福島第1原発賠償金詐欺容疑で男逮捕 詐取金の分配役か(18日)産経 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 訪問中に詐欺電話、ケアマネジャー居合わせ被害防ぐ 葉山(24日)共同(2022.06.24)
- 知床 観光船沈没事故から2か月 警察が行方不明者の集中捜索(23日)NHK(2022.06.23)
- 宮城県警サーバーで不正中継 3万件の国外メール転送(23日)日経(2022.06.23)
- 全道の警察官の真剣勝負「逮捕術大会」3年ぶり開催 各選手はフェイスシールドでコロナ対策 札幌市 (22日)TBS(2022.06.22)
- 警察の取り調べ可視化、録音・録画しなかったミス8件 昨年度の状況(21日)朝日(2022.06.21)
« 革マル派活動家の男逮捕 通帳などだまし取った疑い 神奈川県警(18日)産経 | トップページ | 福島第1原発賠償金詐欺容疑で男逮捕 詐取金の分配役か(18日)産経 »
コメント