建国記念の日 反対する集会 各地で開かれる (12日)NHK
建国記念の日の11日、これに反対する集会が各地で開かれました。
このうち東京 中央区で開かれた集会には、歴史研究者や労働組合の関係者など、主催者の発表でおよそ200人が参加しました。
この中で、平和運動に取り組む団体の千坂純事務局長が講演し、自衛隊とアメリカ軍がリスクを共有する体制づくりが進められていると指摘したうえで「自衛隊が派遣された中東地域で軍事的な緊張が高まり戦争となれば、自衛隊はアメリカ軍と一体となって戦うおそれがあることを現実の問題として認識し、憲法改正の危険性を広く知らせるべきだ」と述べました。
そして「平和主義の精神を高らかに掲げた日本国憲法の理念に立ち返り、誠実な歴史認識の向こうにアジアと世界の平和を見据えつつ憲法の理念が生きる社会をつくりだしていく」などとするアピールが採択されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200211/k10012281291000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_011
« スノーボードの男子中学生遭難か 群馬 みなかみ町 (12日)NHK | トップページ | 同僚女性殺害か 勤務先がコメント(12日)TBS »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
- 国連拉致シンポ「国際社会が連携し解決」 被害者家族ら訴え オンライン開催(16日)産経(2022.06.16)
- 拉致問題国連シンポ 松野官房長官“解決に国際社会との連携を”(16日)TBS(2022.06.16)
« スノーボードの男子中学生遭難か 群馬 みなかみ町 (12日)NHK | トップページ | 同僚女性殺害か 勤務先がコメント(12日)TBS »
コメント