警視庁管内体感治安レベル2
首都東京体感治安(12、13日 単位・レベル)
同一犯に違いないとすれば…
【治安うんちく】 都内で4、5人組の男による強盗事件が相次いだ。11日午前2時半ごろ、東京都府中市の民家に4、5人の男が押し入り、就寝中の男性に暴行を加えたうえ、現金計約10万円やキャッシュカードなどを奪い逃走。その1時間後には、小平市小川東町の民家にも、やはり4、5人の男が侵入。手提げ金庫から現金300万円を奪って逃げた事件があり、警視庁は同一犯による連続強盗事件として捜査している。強盗事件は減少傾向にあるのだが……
警察庁によると令和元年の認知件数は1511件で前年に比べて276件の減少。
ランキングは東京の255件、大阪の206件、埼玉の137件、愛知の114件、神奈川の109件と続く。
東京が77件、大阪が61件も減らしたが、京都が13件も増加しているほか、四国4県も愛媛は同数ながら徳島、香川、高知で増加している。
一方、検挙率は87.8㌫。ランキングは奈良、鳥取、宮崎が各200㌫、鹿児島155.6㌫など100㌫超えが19県もあった。
低かったのは秋田の50.0㌫、和歌山の62.5㌫、栃木の69.2㌫、滋賀の73.7㌫、香川の75.0㌫と続き、認知件数最大の東京は98.4㌫と高く、2番目の大阪は75.5㌫だった。
府中市と小平市は多摩地区で直線にして約10㌔。それを1時間で犯行に及んでおり、相当綿密な下見でもしているのだろうか。天下の警視庁ー早期解決に期待したい。
首都・東京体感治安は「レベル2(ブルー)」とする。
★暗号資産取引話で詐欺疑い 全国3億円被害か、男逮捕(8日)共同
★76歳男性だまして現金を・・・ 77歳女 詐欺未遂の疑い (7日)TBS
★「マスク配布」詐欺メール 新型肺炎で拡散 (6日)時事
★電子マネー買い取り業者関与か 詐欺容疑で換金役5人逮捕―警視庁 (6日)時事
★大分市の高齢者が偽電話詐欺の被害 警官名乗る男らにキャッシュカード盗まれる (西日本)
★偽電話詐欺を未然に防ぐ 金融機関が通報 熊本県警玉名署管内 (5日)西日本
★「60億円の分配可能なお金が…」 北九州市の女性が偽電話詐欺に遭う (4日)西日本
★警察官装い現金詐取 容疑の住吉会系組幹部ら逮捕 警視庁 (4日)産経
★詐欺多発 実際の電話音声公開 (3日)NHK
★家電量販店員装い詐欺容疑 取りまとめ役か、男逮捕 (2日)産経
★特殊詐欺被害防いだ コンビニ副店長に感謝状 大阪・松原署 (1日)産経
★不審な女、タクシー乗る…連絡受けた警官が女発見 詐欺発覚、容疑で逮捕 狙われた男性救われる/岩槻署 (31日)共同
最近のコメント