カテゴリー

« 2020年2月 9日 (日) | トップページ | 2020年2月11日 (火) »

2020年2月10日 (月)

2020年2月10日 (月)

警視庁管内体感治安レベル3

 首都東京体感治安(10、11日 単位・レベル)
戦後最低を更新
【治安うんちく】

2009_1228_22521931_20200212082801
 F1015342-1 埼玉県入間市にある音楽大学の付属高校で6日、高校3年の女子生徒が同級生の腹を包丁で刺して大けがをさせたとして殺人未遂の疑いで逮捕された。調べに対し「話があって保健室に呼び出した。殺すつもりで刺した」などと語っている。あまりにも短絡すぎる。
 刑法犯での少年の検挙者は減少傾向にあるとはいえ、殺人など一部の罪種では増加している。
 警察庁によると令和元年の刑法犯少年の検挙者数は1万9921人で、前年より3569人の減少。
 窃盗犯の検挙者が2348人も減らして1万0815人になったことが大きい。減少しているとはいえ、自転車盗と万引が依然として高い水準で推移している。
  自転車盗は前年より330人減ったものの2259人も検挙されている。さらに万引は1311人減少したものの、5107人と5000人を超えている。1日当たりにすると14人が検挙されているのだ。
 その他、受け子など特殊詐欺のお手伝いをさせられるなどで詐欺容疑での検挙者は256人減の809人と1000人を割っている。
 しかし、問題は凶悪犯の殺人が前年より10人多い43人で増減率は30.3㌫なのだ。粗暴犯の脅迫は32人多い182人で増減率は21.3㌫になっている。
 増減率での驚きは有価証券偽造。検挙人数こそ9人だが、増減率はなんと800㌫になっている。
 高齢者を犯罪被害から守ることも大事だが、将来の国の財産とも言える少年に前科は付けないようにするのも大人の責任だ。
 首都・東京体感治安は「レベル3(イエロー)」とする。

【事件】11日午前2時半ごろ、東京都府中市武蔵台の民家に1階の窓ガラスを割るなどして4~5人の男が押し入り、就寝中の60代の男性に暴行を加えたうえ、男性や家族の財布から現金計約10万円やキャッシュカードなどを奪い逃走。 また、同日午前3時半ごろには、現場から5キロほど離れた東京都小平市小川東町の民家にも、窓ガラスを割るなどして4~5人の男が侵入。80代の女性脅し、手提げ金庫から現金300万円を奪って逃げた事件があり、警視庁は関連を調べている。


Image271_201912022029011_20200210210801

 

★暗号資産取引話で詐欺疑い 全国3億円被害か、男逮捕(8日)共同
★76歳男性だまして現金を・・・ 77歳女 詐欺未遂の疑い (7日)TBS
★「マスク配布」詐欺メール 新型肺炎で拡散 (6日)時事
★電子マネー買い取り業者関与か 詐欺容疑で換金役5人逮捕―警視庁 (6日)時事
★大分市の高齢者が偽電話詐欺の被害 警官名乗る男らにキャッシュカード盗まれる (西日本)
★偽電話詐欺を未然に防ぐ 金融機関が通報 熊本県警玉名署管内 (5日)西日本
★「60億円の分配可能なお金が…」 北九州市の女性が偽電話詐欺に遭う (4日)西日本
★警察官装い現金詐取 容疑の住吉会系組幹部ら逮捕 警視庁 (4日)産経
★詐欺多発 実際の電話音声公開 (3日)NHK
★家電量販店員装い詐欺容疑 取りまとめ役か、男逮捕 (2日)産経
★特殊詐欺被害防いだ コンビニ副店長に感謝状 大阪・松原署 (1日)産経
★不審な女、タクシー乗る…連絡受けた警官が女発見 詐欺発覚、容疑で逮捕 狙われた男性救われる/岩槻署 (31日)共同

« 2020年2月 9日 (日) | トップページ | 2020年2月11日 (火) »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
フォト

留置所

無料ブログはココログ