遠い沖合でプレートのずれ観測 南海トラフ震源域近く(16日)共同
近い将来に起きるとされている南海トラフ巨大地震を巡り、紀伊半島―九州の海岸から数十キロ沖合の海底下でプレート境界が強い揺れを出さずにずれ動く「ゆっくり滑り」が2008~18年に少なくとも4回発生したのを観測したと、東京大と海上保安庁のチームが15日までに発表した。想定される震源域の南側、深さ20キロより浅い地下とみられるが、巨大地震との関係は分かっていない。
ゆっくり滑りは地震計では捉えられないが、地面の動き(地殻変動)に現れるため、陸上に置いたGPS機器などで観測されている。
海保が南海トラフ沿いの海底に機器15台を設置、データを回収し分析した。
https://this.kiji.is/590254554331841633?c=39546741839462401
« 運動員が倍額受領認める 河井氏側の公選法違反事件(16日)共同 | トップページ | 生活保護を不正受給、容疑でアルバイトの男逮捕 121万円の収入隠す…生活保護の返金に応じず/浦和署(16日)共同 »
「災害(地震など)・火災・遭難・天災」カテゴリの記事
- 栃木の山火事、消火再開 8日目、残り火消し鎮圧へ(28日)産経(2021.02.28)
- 栃木山火事、27日は延焼なし…来月1日にも鎮圧見込み(27日)産経(2021.02.27)
- 山火事、悪条件で散水追い付かず 発生1週間、住民の不安消えず(27日)共同(2021.02.27)
- 群馬・桐生の山林火災は鎮圧 25日に発生(27日)共同(2021.02.27)
- 山火事発生から6日ヘリ消火再開(27日)NHK(2021.02.27)
« 運動員が倍額受領認める 河井氏側の公選法違反事件(16日)共同 | トップページ | 生活保護を不正受給、容疑でアルバイトの男逮捕 121万円の収入隠す…生活保護の返金に応じず/浦和署(16日)共同 »
コメント