「110番」慌てず、適切な利用を(11日)共同
「一一〇番の日」の十日、緊急通報の適正な利用を呼び掛ける啓発活動などが県内各地で行われた。
福井署は福井市のアピタ福井大和田店で一一〇番の適切な利用を呼び掛ける啓発活動を行った。
署員や県警のマスコットキャラクター「リュウピー君」「リュウミーちゃん」が、買い物客に110番の正しい利用方法などが書かれたチラシやエコバッグを配布した=写真。一日に嘱託を受けたばかりの警察協力犬の「コロ」(一歳)が初登場。通り掛かった人が「かわいい」とはしゃぎながら頭をなでていた。
福井署の島崎啓太地域第二課長は「通報の際には、落ち着いて『いつ』『どこで』『何があったか』を正確に伝えるよう心掛けてほしい」と話した。(波多野智月)https://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20200111/CK2020011102000015.html
« 白杖男性、電車接触し死亡 ホームドアなく転落(11日)共同 | トップページ | レバノン法相、ゴーン被告引き渡し排除せず 有罪認定が条件(11日)時事 »
「警察関係ニュース(行政も)」カテゴリの記事
- 「私が『駐在さん』になった訳」 新人記者が取材した島と山の駐在所(6日)朝日(2022.07.06)
- 不審な男女の様子に気づき警察に通報 車5台衝突逃走事件でタクシー運転手に感謝状=静岡・沼津警察署(5日)TBS(2022.07.05)
- 警視庁の110番1割減 遭難救助にも影響―KDDI大規模通信障害(5日)時事(2022.07.05)
- 電動キックボードでの飲酒運転防止呼びかけ 東京 渋谷(4日)NHK(2022.07.04)
- 群馬県公安委員長に元プロボクサー就任 異色の弁護士・高橋伸二氏(4日)産経(2022.07.04)
« 白杖男性、電車接触し死亡 ホームドアなく転落(11日)共同 | トップページ | レバノン法相、ゴーン被告引き渡し排除せず 有罪認定が条件(11日)時事 »
コメント