機密情報不正引き出し事件 元社員を接待後 情報提供を唆したか (27日)NHK
ソフトバンクの元社員が機密情報を引き出したとして逮捕された事件で、出頭を要請されている在日ロシア通商代表部の元職員が、数年前に元社員を情報提供者として選定して接待を始め、その後幹部職員が引き継いで情報を提供するようそそのかした疑いがあることが捜査関係者への取材でわかりました。警視庁は組織的なスパイ活動とみて解明を進めています。
ソフトバンクの元社員、荒木豊容疑者(48)は去年2月、電話の基地局など通信設備に関する機密情報を不正に引き出したとして、不正競争防止法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。
これまでの調べで、荒木元社員は在日ロシア通商代表部の50代の幹部職員に情報を渡したという趣旨の供述をしているほか、警視庁はすでに帰国した元職員も関わった疑いがあるとみて出頭を要請しています。
その後の調べで、帰国した元職員が数年前に荒木元社員を情報提供者として選定して接待を始め、帰国後は幹部職員が引き継いで関係を深め、情報を提供するようそそのかした疑いがあることが捜査関係者への取材でわかりました。
荒木元社員は現金も受け取っていたということで「スパイかもしれないと思ったが、詳しい素性はわからなかった」と供述しているということです。
警視庁はロシアによる組織的なスパイ活動とみて解明を進めています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200127/k10012259971000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_003
« 武漢など滞在の日本人帰国 28日にも 全日空のチャーター便で (27日)NHK | トップページ | 高齢福祉の倒産、過去最多に 入居一時金の扱いに要注意(27日)朝日 »
「公安・情報・警備(国内外テロ事件・情報 スパイ、北朝鮮関連など)」カテゴリの記事
- 福井県議「テロ組織関係者も入国」 ウクライナ避難民に(28日)産経(2022.06.28)
- アフガン、テロ温床の懸念 公安庁が国際要覧を公表(28日)共同(2022.06.28)
- 連合赤軍が残した深い傷 政治の時代の終わりとサブカルへの違和感(20日)朝日(2022.06.20)
- “スパイ”はすぐそこに… 狙われる日本の先端技術(19日)NHK(2022.06.19)
- 「あさま山荘事件」から50年 時代背景や教訓考えるシンポ(19日)NHK(2022.06.19)
« 武漢など滞在の日本人帰国 28日にも 全日空のチャーター便で (27日)NHK | トップページ | 高齢福祉の倒産、過去最多に 入居一時金の扱いに要注意(27日)朝日 »
コメント